あうん
2012年06月15日
「アメリカ人の旦那は "あうん" というものを知らない。
私の顔を見て察しろよなあ〜って思う。それが原因で
ケンカになることもしばしば。。。
日本人のように、黙っていても分かり合える夫婦って
あり得ないんだろうなあ〜。」
友達がFacebookでつぶやいていた。
それに返した彼女の友人のコメントに
「そもそも、そういう男はいないな。日本人でも。。。」
というのがあって
思わず、ふふふ...
人種の違いなのかな。
一緒にいる時間の長さによるのかな。
いずれにしても 憧れるな〜「あうん」
うちはまだまだだな。
先日のケガにせよ、私のほうが鈍感で
「言ってくれなきゃ分かんないよ!」なんて言ってるレベルだし。。。
ものすごく短気で、すぐ手がとんでくるような父親に育てられた私は
人の気分とか性格などを
即座に察知するのは小さい頃からわりと得意なほうだと自負していた
大人になってから、特に仕事ではそれが非常に役立った
学生ひとりひとりが私に求めてくるもの
その子のその日の元気度
キャラなどが
自然と感じ取れる
...が
この同じことが
旦那相手となると。。。なかなか。。。(^^;)
甘えがあるからでしょうね。
「あうん」の境地に辿りついたカップルのみなさん
やはり、いっしょにいる時間の成せる業でしょうか。
それともパートナーの性格によるもの?
夫は MRIも撮り終わり
明日にはその結果が分かる予定
おそらく手術になるでしょう
「強い薬で クセになるから」と
痛み止めもほとんど飲まず、日々痛みに耐えてる状態
でも、He is staying in good spirit
良い意味でへらへらしている相方
そんな相方を見てると
私も心配事にグルグル打ちのめされないで
へらへらしていよ〜と思う
このあたりから
未来の「あうん」への道が始まるのかも?
私の顔を見て察しろよなあ〜って思う。それが原因で
ケンカになることもしばしば。。。
日本人のように、黙っていても分かり合える夫婦って
あり得ないんだろうなあ〜。」
友達がFacebookでつぶやいていた。
それに返した彼女の友人のコメントに
「そもそも、そういう男はいないな。日本人でも。。。」
というのがあって
思わず、ふふふ...
人種の違いなのかな。
一緒にいる時間の長さによるのかな。
いずれにしても 憧れるな〜「あうん」
うちはまだまだだな。
先日のケガにせよ、私のほうが鈍感で
「言ってくれなきゃ分かんないよ!」なんて言ってるレベルだし。。。
ものすごく短気で、すぐ手がとんでくるような父親に育てられた私は
人の気分とか性格などを
即座に察知するのは小さい頃からわりと得意なほうだと自負していた
大人になってから、特に仕事ではそれが非常に役立った
学生ひとりひとりが私に求めてくるもの
その子のその日の元気度
キャラなどが
自然と感じ取れる
...が
この同じことが
旦那相手となると。。。なかなか。。。(^^;)
甘えがあるからでしょうね。
「あうん」の境地に辿りついたカップルのみなさん
やはり、いっしょにいる時間の成せる業でしょうか。
それともパートナーの性格によるもの?
夫は MRIも撮り終わり
明日にはその結果が分かる予定
おそらく手術になるでしょう
「強い薬で クセになるから」と
痛み止めもほとんど飲まず、日々痛みに耐えてる状態
でも、He is staying in good spirit
良い意味でへらへらしている相方
そんな相方を見てると
私も心配事にグルグル打ちのめされないで
へらへらしていよ〜と思う
このあたりから
未来の「あうん」への道が始まるのかも?
Posted by レニア at 14:51│Comments(4)
│夫婦
この記事へのコメント
Posted by うふふ
at 2012年06月15日 15:48

うふふさん、
そうですか〜、「あうん」の有無は
必ずしもお国柄
または時間の長さとは言えないんですね。
てげ面倒くさい〜〜と思っても、ひとつひとつ言葉にして
伝えてゆく努力
パートナーシップにはやはり必要なのでしょうね
「あうん」に憧れながらも
伝える努力は疎かにしてはいけないと、肝に銘じておきます。
そうですか〜、「あうん」の有無は
必ずしもお国柄
または時間の長さとは言えないんですね。
てげ面倒くさい〜〜と思っても、ひとつひとつ言葉にして
伝えてゆく努力
パートナーシップにはやはり必要なのでしょうね
「あうん」に憧れながらも
伝える努力は疎かにしてはいけないと、肝に銘じておきます。
Posted by レニア
at 2012年06月15日 16:36

「あうん」はないです。
27年一緒にいるだんなですが....
兄弟みたいな関係ですが...「あうん」はない!
いちばん身近なちいさな社会=人間関係だよね。
やっぱり伝えなきゃ、伝わらない!
だけど、長年一緒にいると
伝え方のコツは上達していく
そんなとこかな〜..
あれ?なんか胸がもやもやする(不安や心配)って思ったら
なぜ、もやもやするのか自分で自分を分析して
どうすればもやもやが消えるのか、具体的な解決方法を探してみる。
それを、落ち着いた時を選んで
『具体的な処方』を相手にお願いしてみる
ていうのが今の私たちにあった夫婦のコミュニケーション法かな?
以前はこうだから、こうしてほしいって言えない状態で
話してしまうから、こっちの愚痴ばっかり言ってしまって
感情的になってけんかして....ぐったり疲れてしまうけど、
結果あんまりいい方向にはいかない..という悪循環だったと思う。
だから〜今は、結構きつく言って傷つけてしまうこともあるだろうけど
、結果はいい方向にすすむ。そんな気がしております。
あと、最近は極力、空気読まない方法でいきてます。
鈍感力..以前だれか本にかいていたよね。
気がついて、気が利いて、みんなに好かれるいい子ちゃんより
自分のしたいことに真摯むきあっているやんちゃな生き方に憧れています...(笑)思春期かよ...(笑)
27年一緒にいるだんなですが....
兄弟みたいな関係ですが...「あうん」はない!
いちばん身近なちいさな社会=人間関係だよね。
やっぱり伝えなきゃ、伝わらない!
だけど、長年一緒にいると
伝え方のコツは上達していく
そんなとこかな〜..
あれ?なんか胸がもやもやする(不安や心配)って思ったら
なぜ、もやもやするのか自分で自分を分析して
どうすればもやもやが消えるのか、具体的な解決方法を探してみる。
それを、落ち着いた時を選んで
『具体的な処方』を相手にお願いしてみる
ていうのが今の私たちにあった夫婦のコミュニケーション法かな?
以前はこうだから、こうしてほしいって言えない状態で
話してしまうから、こっちの愚痴ばっかり言ってしまって
感情的になってけんかして....ぐったり疲れてしまうけど、
結果あんまりいい方向にはいかない..という悪循環だったと思う。
だから〜今は、結構きつく言って傷つけてしまうこともあるだろうけど
、結果はいい方向にすすむ。そんな気がしております。
あと、最近は極力、空気読まない方法でいきてます。
鈍感力..以前だれか本にかいていたよね。
気がついて、気が利いて、みんなに好かれるいい子ちゃんより
自分のしたいことに真摯むきあっているやんちゃな生き方に憧れています...(笑)思春期かよ...(笑)
Posted by 有紀 at 2012年06月15日 20:17
有紀ちゃん
ゆきちゃんとぽっぽちゃんに「あうん」が無いのなら
うちらには到底ムリ!!!! だなあ〜〜。
でもよく考えると「言わなくてもわかって欲しい」っていうのは
こちらのおごりというか怠惰というか
分かって欲しかったら分かってもらう努力をするべきなんだろね。
ただ不満を言葉にするのではなく
「具体的な解決方法を相手に伝える」
すごく参考になります。
私も何か言いたいと思ったとき、その時の感情のまま言葉にしないで
少し時間をおいて、一息ついてから話したほうが
相手にもうまく伝わるような気がする。
鈍感力。。。興味深いな。
ある意味勇気が要るような気がする。うん、憧れの境地に近いな。
でも10代20代の若いときじゃなくて、40代の今だからこそ意味がある気もするね。
ゆきちゃんとぽっぽちゃんに「あうん」が無いのなら
うちらには到底ムリ!!!! だなあ〜〜。
でもよく考えると「言わなくてもわかって欲しい」っていうのは
こちらのおごりというか怠惰というか
分かって欲しかったら分かってもらう努力をするべきなんだろね。
ただ不満を言葉にするのではなく
「具体的な解決方法を相手に伝える」
すごく参考になります。
私も何か言いたいと思ったとき、その時の感情のまま言葉にしないで
少し時間をおいて、一息ついてから話したほうが
相手にもうまく伝わるような気がする。
鈍感力。。。興味深いな。
ある意味勇気が要るような気がする。うん、憧れの境地に近いな。
でも10代20代の若いときじゃなくて、40代の今だからこそ意味がある気もするね。
Posted by レニア
at 2012年06月16日 14:15

母もわかっているだろうはないから気をつけろと。
特にうふふのダンナは言葉にしないとわからないから
きちんと話せと言われてました。
お国柄ってありますよね。
日本の中でも感覚の違いって結構ある。って感じてます。