あるあるモードでいこう

2014年12月31日

今年はとうとう一度も帰れなかった
故郷、鹿児島。



関東に住む従姉が、上の動画を教えてくれて
何度も再生して見てしまう。
ちょっと、ホームシックかな。

鹿児島って素晴らしく綺麗な所なのに
宣伝がイマイチ上手じゃないな〜と、昔から思っていた。

しかし従姉が教えてくれたのは、こんなに素敵なサイト。↓
http://kagoshima-kankou.com/Kagoshima.Energetic-Japan/

発信する側にも世代交代があったのだろな。
フレッシュな感性が光る。


遠く離れた場所からこうして映像で見ると、我がふるさとは惚れ惚れするほど美しい。

でも実際に住んでいた頃は
その良さを日々噛みしめて暮らしていたわけではない。
かえって文句のほうが多かったかも。
灰は降るし〜とか、田舎だからあれが出来ない、これも手に入らない〜とか (笑

自分の手の中にあるうちは、ネガティブな面に焦点がいってしまうのは
人間の性だろうか。
それは人に対してもしかり。
失って初めて、その大切さに気づくこともある。

人でも、場所でも、仕事でも、
今日の自分の健康でも

手の中にあるうちに
そのありがたさを噛みしめて
その良さを堪能して
暮らしていけるといい。

誰のためでもない、自分自身の幸せのために。

そういえば「妻の祈り」もそんなお話でしたね。私も今日久しぶりに読んでみました。


感動して共感して、一度あたまで理解しても、
またすぐ忘れちゃう。

日本に帰省したい、あそこにも行ってみたい、あれも新調したい
でも、お金がない

もっとブログ書きたい、手紙も書きたい、友達にも会いに出かけたい
こんなことも習ってみたいな
でも、時間がない

「ない、ない、ない」にフォーカスがいって

不幸せな気持ちになるのは 他でもない自分。


私にとっては制約の多い、単調な日常を
たとえば外から見て

「レニアさんはあんなに美しいシアトルに住んで、これもあってあれもあって、幸せですね」

と言ってくれる人がいる。

いつもメッセージは絶妙のタイミングだ。

「ないない」ネガティブモードから、ぐーっと明るみのほうへ引き戻してくれる。


そうでした、、、自分の手の中にある
今のしあわせ。

手の中にあるうちに
今、楽しもう。



未来には
不安や心配ではなく、好奇心と夢を。

現在には
自分と共に、今あるものの有り難さを。





2015年は、あるあるモードを基本に

突き進んでいきたいと思います。


いつもサポートと、心優しい言葉をありがとうございます。



皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。



シアトルより愛と感謝をこめて

レニア
2014年12月30日


あるあるモードでいこう








Posted by レニア at 07:07│Comments(8)

この記事へのコメント

お久し振りです。
わたしにとってもタイムリーなメッセージを届けて頂き、ありがとうございます。
今、目の前に居る人の気になるところにばかり目が行き、良いところが見えなくなっている今日この頃です。

どこか他を見るのではなく、改めて、目の前の人をクリアな気持ちで見てみたいと思います。

ありがとうございました。

レニアさんも良いお年を…。
Posted by 幸 at 2014年12月31日 08:27
幸さん、

最も側にいる人を客観的な目で見るのって、とても難しいんですよね。私もそうですからわかります。
自分が一番難しいですね。(苦笑)
自分を客観的に見れたら、例えば友人に助言するような感覚で、自分に対してもっと建設的なアドバイスをしてやれると思うのですが、なかなか。
大晦日の日にコメントをどうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by レニアレニア at 2014年12月31日 10:53
レニア さま
はじめまして。
ちょうどお休みされる前から
読ませていただき始めて
再開されたのを
嬉しく思っています。
コーヒーのパッケージを
見るたびに
どうされているのかと
思っていました。

国は違いますが
姉が海外に嫁いでいます。
年齢が重なると
懐かしさが募るのか
よく電話があります。

長年の暮らしから
外国の方が話すような日本語の
アクセントに故郷・鹿児島の
言葉も交えて話すので
聞き直すこともあります。

産まれ故郷の鹿児島は
わたしは幼き頃に離れましたが
お墓参りに帰り、
桜島を見ると帰ってきたんだ と
こみ上げるものがあります。
日本にいてでさえ、そうですから
海外にいると尚更かと思います。
動画もとても綺麗でした。

姉のいる国は真夏のお正月です。
レニアさまは季節はほぼ同じですね。

佳いお年をお迎えくださいませ。
Posted by 串子 at 2014年12月31日 11:40
串子さん、

初めまして。ブログを休止する前から読んで下さっていたとのこと。
どうもありがとうございます。

お姉様は南半球にお住まいなのでしょうか。私はハワイが長かったので真夏のお正月もいいものだなと思います。

日本を離れてから21年になりますが、他の在米日本人の方に比べると私はかなり「日本語どっぷり」の生活をさせてもらっていると思います。
職業柄、日本語は毎日使いますし、こちらで気心の知れた友人もやはり日本人の方が大半です。
ただ自宅での言語が英語になってしまうためか、私も時々とても簡単な日本語の語彙が出てこなくて「あれれ?」と自分でビックリすることがあります。
このまま年をとったらいずれは英語を全て忘れてしまい、しまいには標準語も忘れてしまい、鹿児島弁しか話せなくなるのでは?と内心危惧しています。。。(半分冗談、半分本気です)
お姉様はきっと私よりも海外生活が長いのでしょうね。

土地もそうなのですが、お姉様はおそらく串子さんの暮らす日本という場所に思慕が募っていらっしゃるのでは?と思います。
私の目下の目標は出来るだけ長く健康でいて、70になっても80になっても長時間フライトもなんのその、妹の住む鹿児島にいつでも飛んで行ける状態に自分を保つことです。

ふるさとって「人」なのだそうです。
串子さんのお姉様も、私も、ふるさとと思える人が日本に住んでいること、幸せなことですね。

なかなか思うほど頻繁に更新できない不定期ブログですが、また気が向いた時にはどうぞお立ち寄りください。
来年度もどうぞよろしくお願い致します。
Posted by レニアレニア at 2014年12月31日 15:17
レニアへ

あるあるモードで行こう。本当にそうね。私も先日なくしてしまったものではなく、いま手の中に有るもの、手の届く範囲に有るものを大事にしたいね。と友人と話したばかりでした。
ともすると無い物ねだりになってしまい、大切なものを持っていることも忘れてしまう。
長く生きているともう2度と手に入らないもの、例えば向こうに行ってしまった両親とか。。望んでも戻らないものも多くのなってしまっているのよね。

長い地球の歴史の中で、同じ一瞬に存在しお互いを大切だと思える人達に出会い、笑ながら話せることにもっと感謝しないといけないのよね。
それは人だけでなく、物や場所も同じよね。
今この一瞬でないと国の形が違っていたりして、同じ時は2度とは来ないのだものね。

買える物であれば、望めばなんでも手に入る日本に暮らしていると、なんでもあって当たり前になってしまい、感謝する気持ちがどんどん薄れて行ってしまう。望んでも水さえ手に入らない人が居ることを知っているのに、日々の暮らしの中では忘れてしまう。
このブログで、手の届くところにある物や人をもっとしっかり見て大切にする時間を過ごさなければと、年末最後の数時間で改めて心に刻ませてくれました。ありがとう

私にとっての鹿児島は父の故郷。私は1度も暮らしたことがないのに、長女の住む神奈川県の次に気にかかる県です。私の中にも鹿児島の血が流れているからかな〜
アンテナに鹿児島って言葉は良く引っかかるのよ(笑)

後数時間で日本は新年を迎えます。
良いお年をお迎え下さいね。そして来年も素敵な年であります様に、遠く日本よりお祈りしています。

追伸
さっきも同じ様なことを書いて、“確認せずに書き込み“のチェック外して入力したら、書いたコメントが何処かに行ってしまったの。。
だからもし、私のコメントが二つになってしまったら1つ消してね。
私では削除出来ない仕組みみたいなので。
Posted by かをり at 2014年12月31日 21:00
かをり姉ちゃん、

新年明けましておめでとうございます!

この動画を教えてくれてどうもありがとう。あれからも何度も再生して見ています(笑)。そうなのよね、よく考えたらお姉ちゃんは一度も鹿児島に暮らしたことはないのよね。なのに鹿児島に関する情報がよくお姉ちゃんから入ってくるので私も不思議〜と思ってました。

「ない」ことを認識するが故、だからそれを得られるように頑張ろうとモティベーションになることもありますよね。その場合はとってもポジティブな「ない」モードで、やる気と共に自分も奮起してくるから良いことだと思います。
困るのは「ないない」で、気持ちが落ちてしまうパターンですよね。
私は自分を幸せにするのは自分の責任だとこの年になってやっと理解したので、私がどう感じるかにすごく注意を向けるようになりました。ハッピーに感じられない場所、イベント、人は出来るだけ避けるようになったかも。すると不思議なことにあちらから勝手にやってくる出来事や人にも「いやだな、苦手だな」と感じるものがなくなってきました。不思議だ〜。(笑)

なので「ないない」モードに落ち込んで自分がどよーんとしてきたなと思ったら、即「あるある」モードに意識的に転換!これ、結構即効性があるかも。そして自分がどれだけ持っているか、試しに紙に書いたりすると長ーいリストになって驚きです。しかもほとんどが自分でゼロから創造したものではなくて「与えられた」ものなんですよね。

こちらもあと12時間ほどで2014年が終わります。お互いスマイルいっぱいの一年にしたいね。2015年もどうぞよろしくお願いします。:)
Posted by レニアレニア at 2015年01月01日 05:23
お久しぶりの投稿に嬉しいです!!
以前、サクラメントに叔父がいるとコメントした者です!!

この一年、自分にも周りにもたくさんの流れがあり、良くも悪くも流されていました。気が付くと、家庭内を守りきれなかった自分と、ないないモードの自分がいましたが、友人の温かい励ましやレニアさんのあるあるモードのブログを見て、今年は動く年にすると早速動きました!!
(応援してくれる家族と友人に感謝!!)

レニアさんのブログ楽しみにしてます♪
Posted by chimi* at 2015年01月10日 01:08
chimi*さん、こんにちは。

確か2〜3年前にコメント頂きましたよね。お久しぶりです。
またブログにお越し下さってありがとうございます。
chimi*さんにも人生の流れの変化があったのですね。ブログを読んで下さる方には、何か大きな変化に相対して、その中から自分自身を探し出そうと頑張っている方が多いような気がします。chimi*さんもそんな状況にいらっしゃるのでしょうか。
困難な状況から一歩でも前へ、歩みだそうとする意志を尊敬します。そういうchimi*さんだから周りにサポートしてくれる家族やお友達が耐えないのだと思いますよ。
お互い良い一年にしたいですね。これからもよろしくお願いします。
Posted by レニアレニア at 2015年01月12日 03:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あるあるモードでいこう
    コメント(8)