バレンタインの日の思い

2012年02月16日

バレンタインデーの火曜日、シアトルは小雨の降る肌寒い日。

ダウンタウンを運転してたら信号待ちになった。

目の前の横断歩道を、年老いた男性がひとり渡っていた。

この寒いのにずいぶんと薄手のジャケットを着て、杖をつき
足が悪いのだろう。ゆっくりゆっくり、一歩一歩を確かめるように歩みをすすめていた。
そろそろ信号が青から赤へ変わろうというのに、彼はまだ横断歩道の三分の二ほどまでしか来ていない。

その姿を見ながら思った。
どうして一人なんだろう。足が不自由だというのに、付き添ってくれる親族は近くにいないのだろうか。
奥様はご自宅で待ってるのだろうか。それとも、もう先立たれてしまったのだろうか。
子供たちはすでに巣立ってしまって遠くに住んでいるのだろうか。

今日はバレンタインだというのに、
こんな寒空の下ひとり歩いて、彼はどこへ行くのだろう。
いったいどんな人生を送ってきた人なのだろう。


彼が無事にあちら側にたどり着いたのを見届けてから車を発車させた。


なぜだか
その姿に、夫の姿が重なった。




若かりし頃、まだ恋をしていた頃は
「相手に先立たれて一人残されるなんて、私には耐えられない」と思っていた。

実際、当時つき合っていた彼氏には(その人と老いるまで共にいるだろうと思っていたので)

絶対先に死んだりしないで。死ぬ時は私が先に逝きます。

とお願いしていたぐらい(笑)




今は、、、

今も

老いてから相方に先立たれた日にゃあ、そりゃ辛いだろうなあとは思うけれども

それよりも相手を一人残していくことのほうが心配で、とても先には逝けないという思いのほうが強い。
相手に孤独な辛い思いをさせるくらいなら、私がきちんと看取って送り出そう
たとえその後自分がひとりぽっちになろうとも
相手がひとりぽっちで暮らす図を想像すると、、、
いやいや、私がひとりぽっちになるほうがまだずっとマシ、と思う。


これが恋と愛の違いなのかなあ。


日本語は、このふたつをきちんと言葉で区別しているから素晴らしい。
英語では、どちらもひとまとめに「Love」と呼ばれてしまう。
全く性質のことなるもの(たぶん)なのにね。


長寿大国「日本」の出身で、しかも女性なので
3つしか年齢差のない夫よりは私のほうが長くこの世にいる可能性はかなり高いと思う。

でもマイケルとなると、20年以上の差があるので
おそらく私のほうが先に逝くだろう。
兄弟のいないマイケルは、私たちがいなくなったら完全に一人になる。
それは、もし明日私たちに万が一の事が起きたとしても、同じこと。
だから、たとえ一人になってもきちんと自分の人生を歩んでいけるよう、マイケルにはとにかく強い人間になってほしいという気持ちが強くある。



さてバレンタインの夜、仕事から帰宅すると
私のデスクの上に、、、

バレンタインの日の思い


バラの花の値段が高騰するこの日。
どうやら予算不足でバラのみのブーケは買えなかったらしい相方(笑)

しかも、カードの封筒をよくよく見ると。。。

おやおや?
バレンタインの日の思い


あらら〜 (大笑)
バレンタインの日の思い



なんともまあ。。。
思わず顔がほころんだ。



一生懸命、ひらがなで、書いてくれたんだよね。


しかも、このイチゴも
チョコを溶かして夫が自分で作ってくれたのだそう。

そのイチゴはすっぱくてでも甘くて、とってもホロリとする味だった。

そして何故だか、昼間見たあの老紳士の姿が ふと脳裏をよぎった。



こんな事を言うと単なるのろけにしか聞こえないのだろうけれど
私は真摯に、夫を
大して良い人間でもなかった私に神様が届けてくれた
贈り物だと思っている。

その贈り物とケンカをすることも多々あるが(笑)

長く長く 大切にしてゆきたいと思っている。



バレンタインの日に思ったことでした。




同じカテゴリー(夫婦)の記事画像
腹が立つこともあるのだ
いたわり
男の気持ち
手術
恋に落ちる
本日の夫婦の会話
同じカテゴリー(夫婦)の記事
 腹が立つこともあるのだ (2013-10-08 14:14)
 大恋愛、その18年後 (2013-06-22 16:02)
 夫の言葉 (2013-05-30 16:47)
 ケンカってよくない (2013-04-19 16:27)
 いたわり (2013-03-04 17:20)
 元妻の夢? (2012-09-24 15:50)

Posted by レニア at 17:23│Comments(6)夫婦

この記事へのコメント

泣けた。
いい奴だ、ふたりとも!!!!
ほっこりしたよ。
まじかわいすぎるよ。相方さん
Posted by 樹 at 2012年02月16日 19:33
ちょっと前からブログ読ませてもらってます(^^♪

今回の記事。
なぜだか涙があふれてきて、泣いてしまいました!!
旦那さん可愛いすぎる!!
そして、素晴らしいと思いました。

いきなり、すみません!
そして、これからもブログ楽しみにしてます!
Posted by なち at 2012年02月19日 03:23
樹ちゃん、

もっとしっかりしてよ〜!って思うことも多々あるんだけどね(笑)。
でも後天的に習得するのが難しいこと
例えば「ただ受け入れる」とか「許す」とか
そういう方面では相方はピカイチで
学ぶところが多いです。
Posted by レニアレニア at 2012年02月19日 14:50
なちさん、

初めまして。
うわ〜、素敵なコメントありがとうございます!私ごときのブログに涙して下さるんなんて、なちさんはとっても感受性豊かな方なんですね。
「楽しみにしてる」なんて言って下さって、すごく嬉しかったです。
異文化結婚は試練も多いですが、究極は「人間対人間」だと思って、これからもがんばります!
Posted by レニアレニア at 2012年02月19日 15:01
まだまだ、残していくのが心配なんて
心境に至れません!!!
夫婦としての、熟成度を上げていく事の
必要があるんですね。
何度怒って、何度泣いて、笑ってを繰り返したら
レニアさんのようになれるのか・・・
ちょっと楽しみです。
Posted by 龍神龍神 at 2012年02月19日 20:23
龍神さん、

私がそう思うのには夫のキャラも多分にあると思います。
18歳の時から一人で生きてきた人なので、私が「20年ぶりに手に入れたお母さんみたいな人」という部分もあるんです。夫は身の周りのことは全部自分で出来る反面、子供みたいなトコもあるので「放っておけない」と思うのだと思います。
龍神さんの旦那さまはきっともっとしっかりした人なんじゃないかな。

でもパートナーに対する気持ちの持ちようが若い頃とはずいぶんと違うのは事実で、それは自分でも面白いなあ〜と思います。
お互い、怒って泣いて笑って、大切な時間を積み重ねていけたらいいですね。(^^)
Posted by レニア at 2012年02月20日 15:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バレンタインの日の思い
    コメント(6)