帰郷 2011 ... 母校
2011年10月23日
ドラえもん(夫)が
夫:君が通った高校を まだ見たことがない!
と言うので、
たぶん中には入れないと思うけどなあ〜と思いながら
一応連れて行きました。


この時点で 平日の午後3時ぐらい。
たぶんまだ授業中だったのではないかな。

「許可無く学校内への立ち入りを禁止します」
と、ありますね〜。
はい、やっぱり入れませんでした。。。

懐かしの母校は、中学部もできていて
なんだかとっても立派になってました。

教室とか、職員室とか
ちょっと覗いてみたい気持ちもありましたが。。。

高校時代は、私にとって ちょっと暗い時代でした。
当時の私はとにかく
自分の何もかもが嫌いでした。
今、思い返すと
ただの「甘ちゃん」だっただけなのですが
まあ、思春期特有の思い込みと申しましょうか
その後の人生で体験したことと比較すると
高校時代の私はホント、ただの「甘ちゃん」以外の何者でもなかったのですが
その頃は、せいぜい16年、17年しか生きておりませんでしたので
自分の ものすごーく狭い世界の中でしか物事を判断できず
その ものすごーく狭い世界の中で
自分勝手に 物事決めつけたり、悲観的になったり、嘆いたり。。。
まあ、
「来月のお家賃をどうやって払っていこう」 とか
「明日から、どうやって生きていこう」 とか
そういうことを心配せずにすんでいたため
それ以外の余計なことに 思いを巡らすほど時間に恵まれていた。。。
つまりは、
暇だった
ということですな
そんな
しょーもない私でも
高校時代は 素晴らしい友に恵まれました
そのひとりが ここ「ちぇすと」のブログでも親しくさせてもらってる
樹さん
でございます。
樹さんとは 高2、高3と
2年間にわたってクラスメートでした。
小さいお顔にサラサラのボブヘア
くりくりお目めがいつも
キラキラ
してて
樹ちゃんは本当に可愛くて
しかも その優しくて気さくな性格でいつも皆の人気者
となりの「男クラ(男子クラス)」の男の子とも 気楽に話してるし
私はいつも遠目に 「いいなあ〜〜〜」と 羨ましく思ったものです。
その 樹ちゃん
高校時代は「いつもベッタリ!」というわけでもなかったのですが
ありがたいことに 年を重ねるごとに
より深いお友達になれている気がします。
今回も 一緒に高校の恩師を訪ねたのでした。

まん中にいるメガネをかけた女性が
2年間にわたって うちらの担任だった先生。
今回 お宅にお邪魔したら 当時の写真がいっぱい詰まったアルバムを
見せてくれました。

アルバム2冊分に 私たちのクラスの
体育祭
文化祭
卒業式
その他の写真がいっぱいいっぱい 詰まっていて
それを見ながら 樹ちゃんがポツリ...
「私たちって こんなに愛されてたんだねえ...」
本当に そのとおり
しみじみ2人 顔を見合わせました。
これも 若さ故の無知ですよね。
若いときは
自分たちが どれだけ周りの人たちに思われ
どれだけ周りの人たちによって日々生かされているのか
それが全く認識できず
あたかも自分1人の力で生きているような錯覚さえ覚えることがあります。
それが分かっただけでも
年を取るのはいいものだなと 思います。
それにしても、卒業して20年以上経った今も
こうして高校時代の恩師、友人とつながっていることを 夫は
すごい
と言います。
私の恩師も 当時は「学校でのお母さん」みたいな存在だったけど
(ちなみにこの先生は 私の母と同い年)
教師にそういうイメージを持つというのも
日本特有のものなのかもしれませんね。
夫:君が通った高校を まだ見たことがない!
と言うので、
たぶん中には入れないと思うけどなあ〜と思いながら
一応連れて行きました。
この時点で 平日の午後3時ぐらい。
たぶんまだ授業中だったのではないかな。
「許可無く学校内への立ち入りを禁止します」
と、ありますね〜。
はい、やっぱり入れませんでした。。。
懐かしの母校は、中学部もできていて
なんだかとっても立派になってました。
教室とか、職員室とか
ちょっと覗いてみたい気持ちもありましたが。。。

高校時代は、私にとって ちょっと暗い時代でした。
当時の私はとにかく
自分の何もかもが嫌いでした。
今、思い返すと
ただの「甘ちゃん」だっただけなのですが
まあ、思春期特有の思い込みと申しましょうか
その後の人生で体験したことと比較すると
高校時代の私はホント、ただの「甘ちゃん」以外の何者でもなかったのですが
その頃は、せいぜい16年、17年しか生きておりませんでしたので
自分の ものすごーく狭い世界の中でしか物事を判断できず
その ものすごーく狭い世界の中で
自分勝手に 物事決めつけたり、悲観的になったり、嘆いたり。。。
まあ、
「来月のお家賃をどうやって払っていこう」 とか
「明日から、どうやって生きていこう」 とか
そういうことを心配せずにすんでいたため
それ以外の余計なことに 思いを巡らすほど時間に恵まれていた。。。
つまりは、
暇だった
ということですな
そんな
しょーもない私でも
高校時代は 素晴らしい友に恵まれました
そのひとりが ここ「ちぇすと」のブログでも親しくさせてもらってる
樹さん
でございます。
樹さんとは 高2、高3と
2年間にわたってクラスメートでした。
小さいお顔にサラサラのボブヘア
くりくりお目めがいつも


樹ちゃんは本当に可愛くて
しかも その優しくて気さくな性格でいつも皆の人気者
となりの「男クラ(男子クラス)」の男の子とも 気楽に話してるし
私はいつも遠目に 「いいなあ〜〜〜」と 羨ましく思ったものです。
その 樹ちゃん
高校時代は「いつもベッタリ!」というわけでもなかったのですが
ありがたいことに 年を重ねるごとに
より深いお友達になれている気がします。
今回も 一緒に高校の恩師を訪ねたのでした。

まん中にいるメガネをかけた女性が
2年間にわたって うちらの担任だった先生。
今回 お宅にお邪魔したら 当時の写真がいっぱい詰まったアルバムを
見せてくれました。

アルバム2冊分に 私たちのクラスの
体育祭
文化祭
卒業式
その他の写真がいっぱいいっぱい 詰まっていて
それを見ながら 樹ちゃんがポツリ...
「私たちって こんなに愛されてたんだねえ...」
本当に そのとおり
しみじみ2人 顔を見合わせました。
これも 若さ故の無知ですよね。
若いときは
自分たちが どれだけ周りの人たちに思われ
どれだけ周りの人たちによって日々生かされているのか
それが全く認識できず
あたかも自分1人の力で生きているような錯覚さえ覚えることがあります。
それが分かっただけでも
年を取るのはいいものだなと 思います。
それにしても、卒業して20年以上経った今も
こうして高校時代の恩師、友人とつながっていることを 夫は
すごい
と言います。
私の恩師も 当時は「学校でのお母さん」みたいな存在だったけど
(ちなみにこの先生は 私の母と同い年)
教師にそういうイメージを持つというのも
日本特有のものなのかもしれませんね。
Posted by レニア at 17:18│Comments(4)
│ふるさと
この記事へのコメント
Posted by 樹 at 2011年10月24日 23:28
樹ちゃん、
だって〜、樹ちゃんホントに皆のアイドルだったもんね!POPPOちゃんが惚れちゃったのも頷けるよ。
M子先生、当時は正直「も〜ほっといてよ!」って思うこともあったけど(センセ、ごめんね)あの小難しい生意気な私にもまあ〜サジも投げずに、よく気にかけてくれたよなあ〜と、今となっては感謝です。
英語には似たような意味で「Mentor」という言葉があるけど、日本で言う「恩師」っていうのとは全く同義ではないなあ。。。
アメリカの高校にはそもそも「1学級=クラス」ってのが無くて、担任の先生が存在しないのよね。生徒は科目ごとに別の教室に移動して授業を受ける。だから「クラスメート=同じ教室で毎日一緒に勉強する仲間」ていうのも無い。それで「いっしょ感」が育たないんだろうな。。。
生徒が先生の自宅に遊びに行くとか、卒業して何十年経っても手紙のやり取りが続いたりこうして訪ねていったり、、、は、普通アメリカではありえないとドラえもんは言ってました。
そういうとこ、日本人でよかったなあと思います。
私こそ、ご縁に感謝!
これからもずっと、ばあちゃんになっても色々語り合える友達でいようね!
だって〜、樹ちゃんホントに皆のアイドルだったもんね!POPPOちゃんが惚れちゃったのも頷けるよ。
M子先生、当時は正直「も〜ほっといてよ!」って思うこともあったけど(センセ、ごめんね)あの小難しい生意気な私にもまあ〜サジも投げずに、よく気にかけてくれたよなあ〜と、今となっては感謝です。
英語には似たような意味で「Mentor」という言葉があるけど、日本で言う「恩師」っていうのとは全く同義ではないなあ。。。
アメリカの高校にはそもそも「1学級=クラス」ってのが無くて、担任の先生が存在しないのよね。生徒は科目ごとに別の教室に移動して授業を受ける。だから「クラスメート=同じ教室で毎日一緒に勉強する仲間」ていうのも無い。それで「いっしょ感」が育たないんだろうな。。。
生徒が先生の自宅に遊びに行くとか、卒業して何十年経っても手紙のやり取りが続いたりこうして訪ねていったり、、、は、普通アメリカではありえないとドラえもんは言ってました。
そういうとこ、日本人でよかったなあと思います。
私こそ、ご縁に感謝!
これからもずっと、ばあちゃんになっても色々語り合える友達でいようね!
Posted by レニア
at 2011年10月25日 08:50

帰国して懐かしい人たちと会えてよかったですね!!!
母校を見ると私は胸がキュンキュンしちゃいます(^_^)
レニアさんの日記見てて私も帰りたくなっちゃいました(^_^;)
とりあえず今の仕事が終わったら帰省するつもりです♪
ところで…
レニアさんはFBやってるんですか??
ブログにFマークがあると思って…
私も最近始めてみましたが、よくわからんです(^_^;)
母校を見ると私は胸がキュンキュンしちゃいます(^_^)
レニアさんの日記見てて私も帰りたくなっちゃいました(^_^;)
とりあえず今の仕事が終わったら帰省するつもりです♪
ところで…
レニアさんはFBやってるんですか??
ブログにFマークがあると思って…
私も最近始めてみましたが、よくわからんです(^_^;)
Posted by floor at 2011年10月28日 17:17
floorさん、
たしか11月に帰省するって言ってましたよね。もうすぐ!
楽しみですね〜♪
FBやってますよ。友人に誘われて1年位前に始めたんですが
無精なものであまり頻繁にアップはしてないんです。私も使い方よく分かってないかも。
そういえば、ちょっと前からこの「ちぇすと」でもFacebookのボタンがお目見えするようになりましたねえ。日本でも普及してるのかな?
それにしても今の若い子にとってはFBが一番の友達とのコミュニケーションツールみたいですよ。
私の学生もほとんどの子がやってるし
うちのマイケルなんて200人ぐらいFB friendsがいるんです!
もしよかったらお友達になってください。あとでミクのほうにメッセージ送っておきます。
たしか11月に帰省するって言ってましたよね。もうすぐ!
楽しみですね〜♪
FBやってますよ。友人に誘われて1年位前に始めたんですが
無精なものであまり頻繁にアップはしてないんです。私も使い方よく分かってないかも。
そういえば、ちょっと前からこの「ちぇすと」でもFacebookのボタンがお目見えするようになりましたねえ。日本でも普及してるのかな?
それにしても今の若い子にとってはFBが一番の友達とのコミュニケーションツールみたいですよ。
私の学生もほとんどの子がやってるし
うちのマイケルなんて200人ぐらいFB friendsがいるんです!
もしよかったらお友達になってください。あとでミクのほうにメッセージ送っておきます。
Posted by レニア
at 2011年10月29日 14:16

ありがとう♪べたぼめで(笑)こそばゆいぞ(笑)
M子センセ、前よりずっとかわいくなっていたね〜
そうか〜そういうものなのか..日本の独特のかんじなのかな?
レニアさんがいなかったら、わたしもM子センセにこんなに頻繁にはあっていなかっただろうな〜って思うよ。
アルバムにはひたすら感動。嬉しかったし、ありがたいな〜って思った。
そして先生って仕事もいいもんだな〜って思いました。
アメリカには恩師とかって表現の単語あるのかな?
文化の違いが言語にも反映されてるんだろうな〜きっと...
高校の同窓会ってあんまり出席したことないけど、そろそろ行ってみてもいいかな?って思ったりする今日このごろ..
たった3年間のことだけど...あの学校行ってなかったら、レニアさんにも、わたしのだんなさまにも、レニアさんのダーリンとも会えてないんだよね〜やっぱりご縁なんだよね..ありがとう。これからも人生の深い友でいてくださいね(^_^ゞ