さよなら鹿児島、ただいまシアトル

2013年09月21日

鹿児島最終日。
妹が連れて行ってくれた城山展望台より、市内を見下ろす。
さよなら鹿児島、ただいまシアトル


抜ける青空にそびえ立つ、雄々しい桜島。
さよなら鹿児島、ただいまシアトル

中央駅前の「若き薩摩の群像」

(今でもつい「西駅」って言ってしまう...苦笑)
さよなら鹿児島、ただいまシアトル

今回もラーメンだけは外さなかった。
「でこんちけもん(大根の漬け物)」が一緒に出てくるのが
鹿児島なり。

東京で始めてラーメンを食べた時、どうして大根の漬け物が出てこないのだろうと不思議に思ったものだ。
さよなら鹿児島、ただいまシアトル
さよなら鹿児島、ただいまシアトル


今回の帰国は、家族と時間を過ごすことが主な目的だったが
それでも一度だけ一人で映画を見に行った。
発券も機械化されてて席も指定で、え〜!とビックリ。
さよなら鹿児島、ただいまシアトル

この日は「レディスデー(水曜日)」とやらで1000円なり。
昔は
「日本の映画は高い!!」というイメージがあったが、今ではアメリカとさほど変わらない。
この20年余り、映画館の入場料って変わっていないのではないかな?

映画が終わった後、一杯飲みに立ち寄った居酒屋。(サラリーマンのおじさんみたい?)
さよなら鹿児島、ただいまシアトル

今回の帰国で何よりの買い物だったのが
写真左手にある「Kindle」(電子書籍リーダー)

アメリカのAmazonに比べると、日本のAmazonの電子書籍はまだまだ選択肢が少ないが
それでもこれで今までよりずっと日本の書籍が手に入りやすくなる。









故郷での時間はあっという間に過ぎ去った。



シアトルに戻って既に4日。

前回お話した「あれって夢だったのでは?」という不思議感覚をすでに味わっている。



シアトルの自宅は、私が日本へ発ったその日と何ら変わっていなかった。

唯一変わっていたのは 窓から見える色合い。
さよなら鹿児島、ただいまシアトル



秋になっていた。






言わなくても 分かってくれているはずだ。


そう期待してしまう気持ちは

「以心伝心」という文化で育ったせいなのか、
なかなか抜けない。



でも今回の帰国で
長年、無沙汰をしていた人達を訪れてみて

言葉で伝えることの大切さを再確認した。

実際会う事は叶わなくても、10数年ぶりにお電話でお話できた人もいた。


私は自分のことを深く恥じている部分があり
「申し訳なくて顔向けできない」という思いから、心の中でずっと気になっていながら
長く遠のいてしまった方々が何人かいた。


先日たずねた古い友人のご両親も、そうした人たちだった。


だが「恥ずかしい」という思いを理由に遠ざかるのは、自分本位なのだと。

友人の両親を例にとれば
こちらが申し訳ないと思うことより

私が今でもお二人の息子を大切な友達だと思っていると

そう伝えることのほうが
ずっと大切なのだと


年を経たせいだろうか。ようやく理解できるようになったのである。


「遅かった」と後悔せずにすんでよかった。



自分が40代半ばなので当たり前なのだが
かつて私の人生にいてくれた多くの人達は
どんどんお年を召している。
自分の両親もしかり。


大切に思っている気持ちは、ためらわず伝えてゆこう。




と、たった今 相方から写メが届く。

どうやらご帰宅のようだ。

"今から帰るよ。駐車場に歩いていったら車のそばに可愛いバニーがいたぞ!
I will see you soon. Love you."

さよなら鹿児島、ただいまシアトル


馴染んだ
こんなやり取りのある日常に戻ってきた。
この人にもためらわず伝えていこう。


そろそろ8時だ。

さて朝食の準備にとりかかるとするか。








同じカテゴリー(ふるさと)の記事画像
ここにいる自分
日本からシアトルまで
日本の家族の思いやり
帰省 2011  ... 灰のふる日
帰郷 2011 ... ラーメン
帰郷 2011 ... 母校
同じカテゴリー(ふるさと)の記事
 ここにいる自分 (2013-09-15 00:47)
 鹿児島に帰りたい (2013-06-12 15:44)
 いてくれてありがとう (2013-02-08 17:41)
 日本からシアトルまで (2012-07-17 12:14)
 日本の家族の思いやり (2011-12-30 18:29)
 帰省 2011 ... 灰のふる日 (2011-11-04 12:10)

Posted by レニア at 00:15│Comments(8)ふるさと

この記事へのコメント

おはよう!そして、こっちにおかえりかな(笑)。

ほんと、この歳になったからこそ
見えたこと、気付いたこと、いろいろあるよね。
お肌や体つきは、できるだけ年老いたくないけれど..
この重ねているからこそ、感じられる
気持ち、思いはなかなかいいもんだと思う。
苦くて、辛くて、ときには胃もたれするけれど
その中にも甘い..ほっこりするなにか
みつけられる自分..悪くないよね..

相方さんも帰ってきてくれてほっとしたかも。
また、会いましょう!そして、更新も楽しみにしています。
Posted by 有紀 at 2013年09月21日 04:21
有紀ちゃん、

おはよう。。。ていうか早い!
何時に起きてるの??
ちゃんと寝てるかい〜〜、寝ておくれ〜〜。。。

歳を重ねて一番ふくらんできた気持ちはやっぱり「ありがとう」かな。
「ありがとう」を感じると何より自分が幸せな気分になるから
今の方がうんと得をしている感じがする。
こういう事が分かるように、人は時間かけて長く生きるんだろね。
また会いましょう!有紀ちゃんと会うと私も嬉し〜くなります。:)
体気をつけてね。何度も言うけどちゃんと寝てね〜〜。
Posted by レニアレニア at 2013年09月21日 04:46
束の間の日本での夏休みでしたね^^
ご無事に日常に戻られてなによりです。

今回のご帰省でレニアさんに実際お会いすることができ、たくさんお話(コテコテ鹿児島弁で!!)ができて、とっても楽しかったです^^
いつもこうしてブログで拝見しているだけのレニアさんとお会いしたなんて、なんだか私も不思議な感覚に浸っています(笑)

貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました♪

うさぎさんの写真のように、小さな幸せをシェアし合える関係って素敵ですね。
これから冬に向かって寒くなっていきますが、体調に気を付けてお過ごしくださいませ☆
Posted by hanon at 2013年09月21日 11:10
おかえりなさい!
城山からの眺め、懐かしいです!
伝えること、大事ですね。
私も恥ずかしがらずに伝えていきたいです。
Posted by みみー at 2013年09月21日 11:27
時間って何時もあっという間に過ぎて行くね。
本当に全てがゆめだったかの如く。。
夢にしてしまいたいことも沢山有るけれど、そこを通り抜けて今の自分がある訳で、この先も余りに振り返ることをしないで、前に進もうと思っています。
久しぶりに時間を共有出来たこと、それがきっとこれから先の生き方にも影響して来るであろう事など、考えています。
父の古里である土地に久しぶりに降り立ち、いろいろ感じることもあり、しっかり立って歩いて行こうと再確認です。
日本より早く秋が来ているのですね。風邪引かないように新学期に備えてまた、頑張ってね。
また、いつか。。
Posted by かをり at 2013年09月21日 15:27
hanonさん、

こちらこそお会い出来て本当に楽しかったです。鹿児島弁で暴走しましたね!私はぐいぐい飲んじゃって酔くろんぼになってしまいました。
お仕事あがりの貴重な金曜日にわざわざ出てきて下さってありがとうございました。

取るに足らない些細な事をシェアすることで親密感って育ってゆくのでしょうね。今回久しぶりに長く離れてみて、自分がこうした一見意味の無いように見えるやり取りに、普段どれだけ安心感をもらっているかを認識しました。

月曜から早速新学期です。また駆け足の毎日に「あれ?いつのまに12月??」とか言ってそうですが(笑)一日一日を楽しんで過ごしてゆきたいと思います。hanonさんもお体に気をつけてがんばって下さいね。
Posted by レニアレニア at 2013年09月22日 03:43
みみーさん、

戻りました!久しぶりの故郷、やはり良かったです。
いっぱい充電させてもらいました。
みみーさんも冬には帰省されるとおっしゃってましたよね。駅周辺がぐんぐん変わってますよ〜。そしてセブンイレブンがめちゃめちゃ増えてマス!2年前とうとう鹿児島にもやってきたかと思ったら、この2年で繁殖してます(笑)。今回気付いたのだけど地元の人は「セブン」と呼ぶんですよね。それともこれって全国のことなのかな。

相方には久しぶりに会ってまだ新鮮さがあるのか(笑)ここ数日はとても素直に言葉で表現できています。これが時間が経つごとに薄れていかないといいのですけどね。
Posted by レニアレニア at 2013年09月22日 03:55
かをり姉ちゃん、

私も今回20年ぐらいぶり(おそらく?)に再会できてとても嬉しかったです。屋台村でも差しで飲んだもんね。(^^)たっぷりお話ができてとても充実した時間でした。

今回の帰国は人と人との繋がりの不思議さというか力というか、そういうものを強く感じた旅でした。私から相手に向かってエネルギーが流れてゆくようで同時に相手からも流れてくるようで、所詮人間って底の部分でどこか繋がっているのだろうなと実感したことです。
そしてそれは土地でも同じで、私もそうだったけどたぶんお姉ちゃんも、鹿児島の地に立つことでその土地から独特のエネルギーを受け取ったのだと思います。
それがお互いこれからを生きていゆく元気の源になるといいよね。
お姉ちゃんも体に気をつけて。また会いましょう!
Posted by レニアレニア at 2013年09月22日 04:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さよなら鹿児島、ただいまシアトル
    コメント(8)