変化の秋

2011年10月10日

日本から戻って新学期が始まり、3週間。
ようやく体調が本調子に戻りつつあるこのごろ。

これ↓ビールを美味しく感じるようになったので、もう大丈夫でしょう。
変化の秋


今回は長引いた〜、自分でビックリ。

仕事に行けないほどではないのだけど、とにかく咳がとまらず
ドクターに出してもらった咳止めシロップが手放せない日々。。。
変化の秋

声は商売道具でもあるので、途中まったく声がでなくなった時には
授業するのにも四苦八苦だった。


なんだか滑り出しイマイチな この秋ですが、、、もみじ

ちらほらと小さな変化が、、、



まずマイケルが変わった。

自分の部屋の片付けもしなかったような子が

例えば、私が料理に使ったお鍋を流しに置いていたら
それを気がつくと洗ってくれていたり ビックリ

炊飯器に残っていたごはんを、頼んでもいないのにちゃんと専用ケースに入れて
冷凍してくれていたり ビックリ

キキ(ネコ)のおトイレを掃除するのは、もっぱら私か相方だったのだけど
(マイケルは「臭い〜!」と言って近寄らなかった)

それを最近では 自分からしてくれていたり。。。 ビックリビックリ

14歳 → 19歳 の
彼の変化を見てきたけれど。。。

大人になってきたってことなのかな?



そして、夫の職場でも変化あり。

ちょっとしたプロモーションがあり、彼の配属が変わり
今まで夜中まえに出勤していた人が
午前3時ごろまで
日によっては朝の6時まで出勤しなくてもよくなったのだ。

結果

彼がまだベッドで寝ている間に、私もベッドに入るという
つまり数時間は同じベッドで寝ているという(世の夫婦にとっては当たり前なんでしょうが)

結婚してこのかた、私たち夫婦には 平日にはありえなかったことで
な〜んか、それが

ヘンな感じ - - - - - しずく

といっても、彼が起きて出勤する頃には 私は爆睡で
なんの記憶もありゃしませんの ですが。。。



そして、私の仕事上でも ちょっと変化あり


ありがたいことに、また別の大学からお声がかかり
明日、その大学の下見に行ってきます。

このポジション引き受けたら
「また自殺行為?」とビクビクする気持ちもありなん

でも、最近

「泣こかい、飛ぼかい、泣くよか ひっ飛べ!」

の 薩摩おごじょ魂が なんとなくくすぶっている。

こうやって自分のところにやってきてくれるお話も「ご縁」だから
最初から「できない!ムリ!」じゃなくてね。

なんで私のところに来てくれたのかな〜って
ちょっと探ってみたい気持ちもあったりするのです。



そんなこんなで、今回の帰郷の報告を
なかなかアップできずにいますが、、、

すっかり秋めいてきたシアトルの空を見上げて

「青」の眩しかった 鹿児島の空を思い出します。
変化の秋


夫:きれいだね〜〜

(入来峠にて)
変化の秋


夫:この 盛んに鳴いてるの、、、cicada(セミ)??
(シアトルには蝉がおりません。涼しすぎるのかな?)
変化の秋
変化の秋


母に借りて私が運転していた車

灰だらけでございました。
変化の秋


日本で運転すると
いつも「方向指示器」と「ワイパー」を間違える。。。

そして、それにようやく慣れて アメリカに戻ると

やっぱり「方向指示器」と「ワイパー」を間違える。。。困ったな


そんな、なんちゃってドライバーなのに
日本ではキラキラ「優良運転手」キラキラですの (1年に1週間ぐらいしか運転しないもので)


鹿児島でのおはなし
シェアしたいこと、まだまだいっぱいあるのですが
ぼちぼちいきますので、気長にお待ち下さいませ。。。

さぁ〜て、今週もがんばるぞー グッド




同じカテゴリー(ふるさと)の記事画像
さよなら鹿児島、ただいまシアトル
ここにいる自分
日本からシアトルまで
日本の家族の思いやり
帰省 2011  ... 灰のふる日
帰郷 2011 ... ラーメン
同じカテゴリー(ふるさと)の記事
 さよなら鹿児島、ただいまシアトル (2013-09-21 00:15)
 ここにいる自分 (2013-09-15 00:47)
 鹿児島に帰りたい (2013-06-12 15:44)
 いてくれてありがとう (2013-02-08 17:41)
 日本からシアトルまで (2012-07-17 12:14)
 日本の家族の思いやり (2011-12-30 18:29)

Posted by レニア at 15:56│Comments(4)ふるさと

この記事へのコメント

よかった〜体調戻って♪
あとマイケルのことも、ダーリンとレニアさんのおしごとのことも、いい方向にすすんでいる感じだね。あのね、今回の帰省でダーリンのやさしさや強さ、ちょっとだけかもしれないけど、感じることができました。目の色はちがっても、いろんなことで同じような体験、思いを感じてるんだな〜ってとっても親近感をおぼえたよ。なんかどらえもんくんはとってもキュートだった!!!レニアさんが結婚したいって思ったのがよくわかったよ。わたしも仕事で一番いそがしい時期に突入!レニアさんのようにいい仕事して、次の仕事につなげていけるようにがんばるね♪あっ、おいしいものも食べなきゃね。うふふ♪
Posted by 樹 at 2011年10月10日 17:28
樹ちゃん、

ありがと〜。
それにドラえもんのこと、そんな風に感じてくれたなんて嬉しいな。。。
「キュート」なんて言われたことないから、それ聞いたらきっと顔をピンクにするよ(笑)。

ホントに目の色は違っても同じ人間同士、、、
似たような事で傷つくし、似たような事で幸せを感じるんだな〜と
一緒に暮らしてて痛感する事しきり。
それに切磋琢磨して、あっちで戦ってこっちで悩んで、そうやって幼子を育ててきたという点では、樹ちゃんとPOPPOちゃんのほうが同じ経験を共有してて、私なんかよりずっとSに近いと思います。
樹ちゃん夫婦を見てても感じることだけど、優しさと強さってきっと根っこが同じなんだよね。ぽよよんドラえもんに学ぶこと満載です。ケンカもするけどね(笑)。

今日大学の下見に行ってきたんだけどなかなかの手応えで、8割方気持ちは決まりつつあります。来年からますます忙しくなりそう〜。
お声がかかるうちが花だと思ってがんばるよー。
Posted by レニアレニア at 2011年10月11日 13:45
こんにちは。
先日はレスありがとうございました。

今朝も桜島爆発しました。昭和火口からで、やや大きめ。市内からもモクモクと噴煙が上がる様子がよく見えました。

加治木方面に灰が流れていきました。770回目の爆発で、噴石が3合目まで飛んだとニュースで言ってました。
Posted by 福太郎 at 2011年10月15日 16:16
福太郎さん、

また爆発したんですか。最近の桜島はホントに活発なんですね。770回とは。。。

加治木のほうに流れていったのなら今回は市内はあまり灰を被らなくてもよかったのかな?
桜島のあのモクモクと噴煙が立ち上る様は雄大で大好きなんですが
地元泣かせの灰ですよね。

でもああやって桜島が地下のストレスをポコンポコンと小出しにしてくれているから
鹿児島は大きな地震に見舞われないのかもなあ〜とも思います。
Posted by レニアレニア at 2011年10月16日 06:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
変化の秋
    コメント(4)