帰郷 in 2009 〜その2

2011年07月10日

これの続きです。



夫、初めて乗った新幹線。
帰郷 in 2009 〜その2

何に感動したかって、そりゃ手元にある これ↑です。

同行していた父が、売店からぎょーさん買ってきてくれました。

夫:え?電車の中でビール飲むの?飲んでいいの?

私:うん、日本ではね、新幹線乗ったらビール飲んで
 駅弁食べるっていうのが、規則で決められてるんだよ。


(これは冗談だと、あとで訂正しておきました)




さて、新幹線に乗って向かった先は、こちら。

福岡 Yahoo Dome
帰郷 in 2009 〜その2



日本で初めての野球観戦。ソフトバンク VS. ロッテ

マリナーズのキャップをかぶって挑みました。
帰郷 in 2009 〜その2


アメリカの野球観戦では、7回に入るとき

Take me out to the ball game ~ ♪

と観客がいっせいに立ち上がって歌を歌いますが、

日本では、なんと...
帰郷 in 2009 〜その2

風船を飛ばす??? (それとも、これは福岡だけ??)
帰郷 in 2009 〜その2

これには私も相方も、ビックリ ビックリ

(実は私も、日本での野球観戦はこの時が初めてだったのです)

周りの人たちがいきなりこの黄色い風船をふくらまし始めたとき

え?え?何が起こるの??

と目を点にしていた私たちに

ちょうど真後ろに座っていたお嬢さん(ロッテファン)2人が
それはそれは親切に
「これ、、、よかったらどうぞ」と
私たちにも1つずつ風船を下さったのです。
感激。。。 ラヴ



さて、博多に来たとなれば
これは外せないよね。
帰郷 in 2009 〜その2

ああ、至福の時。
ああ、おいしかった。
帰郷 in 2009 〜その2





夫:自転車がいっぱい停まってる〜、なんで?
帰郷 in 2009 〜その2

夫:よく歩くね〜。
帰郷 in 2009 〜その2

夫:まだ歩くの〜。
帰郷 in 2009 〜その2

夫:まだ〜。
帰郷 in 2009 〜その2

帰郷 in 2009 〜その2


夫:No wonder people in Japan are all so skinny!
  (日本の人はみんな、痩せてるはずだわ!)

帰郷 in 2009 〜その2
夫もおそらく日本に半年も住んだら
ドラえもん体型ではなくなるかと、、、思います。




日本に行く前は、私のことを

You are too skinny! もっと食べなきゃ!

と言っていた夫も

実際日本に行って、


私が実は ちっとも skinnyではない ことに

気づいてしまったようで、、、

それ以降「too skinny!」とは
言われなくなりました... べー









同じカテゴリー(ふるさと)の記事画像
さよなら鹿児島、ただいまシアトル
ここにいる自分
日本からシアトルまで
日本の家族の思いやり
帰省 2011  ... 灰のふる日
帰郷 2011 ... ラーメン
同じカテゴリー(ふるさと)の記事
 さよなら鹿児島、ただいまシアトル (2013-09-21 00:15)
 ここにいる自分 (2013-09-15 00:47)
 鹿児島に帰りたい (2013-06-12 15:44)
 いてくれてありがとう (2013-02-08 17:41)
 日本からシアトルまで (2012-07-17 12:14)
 日本の家族の思いやり (2011-12-30 18:29)

Posted by レニア at 19:30│Comments(4)ふるさと

この記事へのコメント

わたしも〜都会に行くと..歩くな〜って思うよ。
鹿児島ではショッピング以外はず〜〜っと車だもん♪
福岡行きたくなったよ〜
「どこか旅に出たいよ〜」
Posted by 樹樹 at 2011年07月11日 08:56
そっかそっか、確かに言われればよく歩いています(^_^;)
こちら東京も仕事してるとかなり歩いてます!!
それが普通だと思っているのですが、こと串木野に帰ると
車社会ですからほとんど歩かなくなっちゃいますね…

レニアさんは日本の球場初めてだったんですね!!
7回に風船飛ばすのはセ・リーグだと阪神です。
我が巨人は球団応援歌「闘魂こめて」を歌いますよ!(^^)!
球団によっては傘を振り回したり、みんなでジャンプしたりと
その球団によって様々です!!

そうそう!!エンゼルスの試合の時に夢だった
Take me out to the ball game ~ ♪
歌いました~(#^.^#)
Posted by floor at 2011年07月11日 14:09
樹ちゃん、

シアトルも一緒だよ〜。アメリカも西海岸は全くの車社会。
車がないとどこにも行けない
=どこに行くのも車
=歩かない

さっき父と話してたんだけど、九州新幹線が全面開通して
鹿児島と福岡って1時間半もかからなくなったんだってね。近い!
「ゆっくりビール飲んでる時間もないぞ〜」って父が言ってました。
今度一人で帰った時には、一緒に博多にラーメン食べに行くが!

「旅」っていいよね。
私も自分の国に帰るのに「旅」っていうのもオカシイんだけど
私にとってはやっぱり「旅」で
それも、今からとっても楽しみにしてる旅です。
それを楽しみに仕事もがんばれる!って感じ。
Posted by レニア at 2011年07月11日 15:53
floorさん、

そうでした。ロスではエンジェルスを観戦なさったんでしたね!
やっぱりロスでも「Take me out to the ball game~♪」歌うんですね。

なるほど、、、日本では球団によって様々なんですね。
阪神は風船飛ばす、巨人は球団応援歌を歌う!
この野球観戦の時も、ほら、日本独特の応援の仕方ってあるじゃないですか。トランペットとか吹く人がいて、皆がその音頭に合わせて
「かっとばせぇ〜、○○○!ピッチャー、たっおっせぇ〜オーッ!!」みたいな。。。
夫はあれに目を丸くしてました(笑)。

それと、めっちゃ細いキレーなお姉さんたちが、見るからに重そうな生ビールのタンクを背負って、なんと客席まで生ビールを売りに来てくれる!
あれには夫も私も、大大大感激でしたよ!
アメリカでは客席まで売りに来てくれるのは瓶ビールのみ。
生ビールが飲みたかったら席を離れて自分で買いに行かなければなりません。

「所変われば、、、」てやつですよね。
あの体験が強烈だったようで、夫は今回も「日本で野球見る!」ってはりきってます。
シアトルではいつも背中に「JOHJIMA」って書かれた阪神タイガーズのジャージーを着て観戦に行くんですが
日本では逆に「JOHJIMA」と書かれたマリナーズのジャージーを着て野球見に行くそうです。笑
Posted by レニア at 2011年07月11日 16:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帰郷 in 2009 〜その2
    コメント(4)