あいぶみ(愛文)

2013年08月10日

「恋文(こいぶみ)」という言葉がある。



私たちの世代でも「ラブレター」という単語のほうが、ずっと馴染みがあるけれど

恋い焦がれる相手に思いを寄せた手紙のことだ。



では、

愛する相手に向けて綴る手紙は、なんと呼ぶのだろう...?



あいぶみ ?



ためしに「あ・い・ぶ・み」とパソコンで打ってみた。


「愛撫身」 とか
「相武身」 しか、出て来ない。


どうやら「恋文(こいぶみ)」はあるのに、「愛文(あいぶみ)」は存在しないらしい。




「恋」という感情と
「愛」という感情は、全く別物だが


一度愛してしまった相手には、もう手紙は書かないものなのだろうか。。。






私は相方にもう恋はしていない。

彼に対する感情は、「恋」とは全く異なるものだ。




その相方に、久しぶりに手紙を書いてみようと思った。(正しく言うとメールだが)

彼に手紙を書くのは、つき合っていた頃以来だ。




先日の「ほめ日記」で、自分の褒められる点を挙げるお話をさせていただいたが
それを探すのに何だかとっても苦労しているので
とりあえず
一番身近にいる相棒で練習してみるか、と思った次第だ。



相手が家に居ない時間帯を選んで、書いてみた。


夫は、ここ数週間はちょうど夜10時頃から朝までの出勤になっているので
夜に私ひとりの時間はたっぷりあったのだが


それでも、なんだか
日々を共にする相方に向けて書く手紙って、

書き出すだけでもちょっと戸惑う感じがするものなんだな。



それに気付いただけでも、自分の相手に対する心情が昔とは明らかに違ってきていることが伺える。



頭ガチガチな感じがしたので、ゆるゆる目指して
とりあえず一本飲んだ。(何でも飲む理由になる私 笑)

キャンドルに灯をともしてみる。 

ロマンチックな二人の夜を演出するアイテムとして、代表選手のキャンドルだが

私は夫とふたりでいる時より、ひとりでいる時のほうが、キャンドルを灯す頻度は圧倒的に多い。
気持ちが静まる感じがするから。
Blue Moonとキャンドルの夜

あなたのこういうところが好きです


と思いつくまま、挙げてみた。


思ったとおり
書き始めてしまえば、自分に向けてより相方に向けてのほうがずっと書きやすい。


そして書きながら、ふと思ったのだ。

これは「恋文(こいぶみ)」ではないよなあ、と。

果たして、「愛文(あいぶみ)」という言葉は、存在するのだろうか? と...





恋する相手は、必ずしも自分のものとは限らない。
だから、まだ自分のものになっていない相手に向けて書かれる手紙も「ラブレター(恋文)」と呼ばれる。

「あなたのことがこんなに好きです。出来ることなら私のものになってほしい」
と、ほとばしる熱い思いを込めるラブレターは、

ともすれば「私がどうしてあなたを欲するか」に焦点が置かれており
「あなたが何を欲するか」を最重要項目として書かれたものでは、
必ずしもない。




いっぽう、愛する相手というのは

既に自分の生活の一部になっている存在か

又は自分のものになってほしいという欲求までをも、超越したところにいる人であったりして



そういう相手に対して綴る、特別な手紙に

名称が無いというのは、

なんだか不思議なことだなあ。。。





そういえば...

私も大昔に、愛してくれる人から手紙をもらったことがある。 母だ。



でもそれは、日常を共にしている時に受け取ったものではなく
家を離れて、遠くアメリカに留学していた時のことだった。

メールも携帯もない時代だったので、べらぼうに高い国際電話以外は「手紙」しかコミュニケーションの手段が無く
私を案じて綴ってくれた母の言葉には何度も励まされたり慰められたりした。


思えば、あれも「愛文(あいぶみ)」だったのだなあ。





家族として愛する相手にこそ、
「あなたは私にとって大切な人なんだよ」と言葉で伝えるのは、ものすごく大事な事のような気がする。

それを話し言葉ではなく、敢えて書き言葉で伝えると

それは物体として手元に残り

何度も何度も読み返せるという恩恵を与えてくれる。





でもそんな手紙を綴ろうとは
忙しい日常の中にあって、そうそう思わないし
家族だからこそ、思いを言葉にすることが
何だか照れくさい感もある。

私個人の印象を述べれば、
自分自身に向けて書く「ほめ日記」よりは、相棒に向けて書く手紙のほうがずっと書き易かったが。








さて、書き上げた「愛文(あいぶみ)」だが

実は相方には送信していない。 苦笑



これを読んだ彼が、まさか気分を害することはないだろうと思うのだが


なんだか送ることに躊躇してしまう(照れてしまう)のは
私と彼が、家族になった証なんだろう。




毎日を共にする、一番身近にいる人に向けて
思いを綴り、伝えるとは

どうしてこうも難しいものかな。 


そんな自分が滑稽に思えたりもするが...






妻として自分が進化するチャンスとも解釈して、



「えいやっ!」と送信ボタンを押せる瞬間がやってくるのを

待っているところである。



















同じカテゴリー(ふと思うこと)の記事画像
変わらないもの
からだは時の器
変わりゆく自分
「妻の祈り」の転用?
最初から始めよう
新しい生活
同じカテゴリー(ふと思うこと)の記事
 変わらないもの (2014-12-27 17:28)
 からだは時の器 (2013-07-28 18:17)
 だっこのしゅくだい (2013-07-03 08:22)
 変わりゆく自分 (2013-05-14 16:11)
 おへそのつながり (2013-03-21 18:45)
 「妻の祈り」の転用? (2012-12-31 19:10)

Posted by レニア at 09:29│Comments(4)ふと思うこと

この記事へのコメント

何回もくすって笑ってしまった。
なんだかいいね。
このところひさしぶりの友人に会う機会が増えて
みんな、いいな。いいかんじだなって思う。
これからだよね、本当の意味でのつきあいって
自分をよくみせようとか、がんばらなくていい関係。
ぽろって愚痴いっても、そうそうあるあるって
みんなそれぞれに家族のこととかに振り回されていたりして
いつのまにか、体と同じ、心まで丸〜くなって(笑)。
話のあう人とだけご縁がつながって..悪くないね45歳(笑)。
あら?秘密だった?(笑)。
夫婦もそうなんだよね..きっと。いいかんじ♡
Posted by 有紀 at 2013年08月10日 11:57
有紀ちゃん、

悪くないよね、45歳。(^^)
スタミナが無くなって疲れやすいとか、この年齢特有の症状とか、体のことでは諸々あるけれど、それを除けば私も今が一番心地いいかもな〜。
話の合う人とだけ縁がつながってゆくというのもよく分かる〜。
無理して頑張らないと続けていけないような関係を維持する根性が、もう自分に無いんだな(苦笑)。自然な自分のままでいて自然とマッチする相手と「まあいいがいいが、そんなこともあるさ〜」と言いあってほっこりするような、、、ね。
そんなのがいいね。
ここから益々まる〜くなれるのなら、歳とるの楽しみだよね。
Posted by レニアレニア at 2013年08月10日 13:19
レニア様

読ませていただいて、私も自然に笑みが出てきてました。

「愛文」と言う言葉は聞いた事がないけど、あっても良いのに…と思いました。
最新の日記から遡ってこの日のを読みました。

すでにご存じの通り片づけに精を出す日々を送っていて、そんな中、アチコチからでてくる「母からの手紙」
ごく普通の手紙なのですが、(今はもう声を聴く事のできない母の言葉だからなのか)その中の一言一言に胸が熱くなります。
こんな状態だからなかなか片付かない(苦笑)

「LOVELETTER」=「愛文」・・・単純に直訳するとこう言ってもいいように思えました。

同世代・・・いや、ホントに同じ歳ですね(*^_^*)
そうとは思えないくらい素敵な文章をかかれるので羨ましく思っています。

これからもお邪魔させていただきますね。
Posted by あひる at 2013年09月27日 17:21
あひる様、

同い年でしたか!嬉しいですね〜。こうして同じ時代に生まれ、しかも実際会える環境に無いのにネット上でお会いできたということはこれもご縁ですね。これからも宜しくお願いします。

遡って前の記事まで読んで下さってありがとうございます。
あひるさんのお母様は確か、ご自分がもう長くないかもと察知した時点で残されるお父様に苦労がないように色々と伝授されてから旅立たれた愛情溢れる方でしたよね。そうした女性が綴った言葉を娘として手元に持っていられるということは本当に幸せなことですね。
私の母は幸い未だこの世に居てくれており声を聞く事もできますが、それでも母が別の年代にあった頃私に向けて綴ってくれた言葉を読むことは、なんとも形容し難い、、、幸せなことだと痛感します。言葉のもつ威力って凄いですよね。だから私たちもそれを賢明に使っていかなければいけませんね。

片付ける時って、過去の自分と久しぶりに再会出来たりして、ほんわかする時間でもあると思います。結局は手放すことにしたとしても「今までありがとう」と感謝の言葉を持ってさよならできます。そういう時間って、これから先を歩んでゆく自分の力にもなるように思います。
せっかくですから許す限り時間をかけて、その過程を楽しんでらしてください。(^^)
Posted by レニアレニア at 2013年09月29日 13:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あいぶみ(愛文)
    コメント(4)