初めての車

2011年07月02日

8月で19歳になるマイケル。

ちょっと早いけど誕生日プレゼントを買った。
初めての車

めっちゃ古い、TOYOTA Camry のワゴン車。

マイレージ(走行距離)が低くとてもよい状態だったので
本人の希望も聞いた上で、これに決めた。
初めての車


ちまたには
まだ高校生なのにピカピカの新車を運転して
通学するようなティーンエージャーもわんさかいるが
うちではそんな贅沢はできず

というか
そういうふうに物を買い与えることは、結局マイケルのためにならないという点で
夫婦で意見が一致しているため

高校修了、そしてお誕生日のプレゼントも兼ねて
車を買ってあげるけど、上限はこれ。
これ以上のお金は出せないから、この範囲で車探しなさい。


と本人に告げた。



ホントは、ティーンエージャーに人気のある
HONDAシビックの新しいモデルとか、
フォルクスワーゲンとかマスタングとかが欲しかったと思うけど

色んなディーラーのサイトを見て車を探すことによって
それらの車が、たとえ中古であってもいくらぐらいする物なのか
現実を目の当たりにしたようで

それもマイケルにとって
良い学びの経験になったようだ。


19歳の目には到底「Cool」とは映らない
この古いワゴン車。

これをサイトで見つけて
実際ディーラーに試乗しに行ったとき
本人に「What do you think? (どう?)」と聞いたら

This is fine. (これでいい)

と言った。


夫は

デートの時、これで女の子を迎えに行っても
この車はおまえの自尊心を高めてくれるような
"セクシー"な車じゃないかもしれない。
でも、車はそのためにあるんじゃない。
これが、これからのおまえの生活の足になるんだから
故障なくしっかり走ってくれるかどうかが第一条件だ。
大事に扱えよ。


と言った。

私は、付け加えて

どんな車で迎えに行っても、そんなこと関係なく
あなたが好きと言ってくれるような女の子を
恋人にしなさい。


と言った。



アメリカには日本にあるような「自動車学校」がない。

マイケルはすでに筆記試験だけは合格してるので
今は夫がとなりに座って、空き地などで運転の練習をさせている。

そして実車の試験の時には自分の車を持参して
試験官をとなりに乗せ、テストを受けることになる。
そうやって実車のテストに合格して、晴れて免許を手にする。

免許をとって、この車で自由にあちこち走るようになったら
マイケルはどんどん巣立ってゆくだろうな。

初めての車






同じカテゴリー(子供)の記事画像
待つという試練
子供って本当に、、、
20歳
まま母
子供のこと
I'm hungry...
同じカテゴリー(子供)の記事
 待つという試練 (2013-05-01 17:51)
 届かぬ思い (2013-02-19 17:22)
 息子の手紙 (2012-10-26 15:44)
 子供って本当に、、、 (2012-10-22 14:26)
 男足らしめるもの (2012-10-14 17:48)
 20歳 (2012-09-01 08:11)

Posted by レニア at 07:13│Comments(12)子供

この記事へのコメント

はじめまして!!!
鹿児島でクルマ屋さんをやってる『2代目』といいます!!

なんて素晴らしい車の買い方なんでしょ~!!
と感心しきってしまいました。
ほんと、日本の子供たち&親たちに読み聞かせたいくらいですよ(^-^;)
教育上良いとおもいますし、
クルマの選択も使い方も、全然正しいと思います。
リニアさんが言った言葉も素晴らしい。
人間『内面勝負』ですよね!!(≧▽≦)


そう!!車は足なんだもん!!(笑)

たしかに若いときはカッコいい車に乗りたい。
って素直に思いますけど、
納得して、堅実なクルマを買った息子さんも
偉いですねぇぇぇ。

初めて買ったクルマって、
どんな高級車を買ったときよりも思い出に残るから、
このクルマで素敵な思い出を作ってもらいたいですね。
Posted by 2代目 at 2011年07月02日 08:34
2代目さん、

初めまして。温かいコメントをどうもありがとうございます!

今は日本もそうなんでしょうが、ここアメリカの若者も物質至上主義にとらわれていて
周りの友達が、外見とかお金で測れる価値しか口にしないのに
子供に「それ以外にもっと大事なものがあるんだ」と教えるのは
なかなか難しいです。
でもこちらが真摯に話せば相手も必ず心を開いて聞いてくれますから
あきらめずに語りかけていこうと思います。

そうですよね。初めての車って思い出いっぱいで忘れられません。
私もちょうどマイケルの年齢の時に初めて車を手にしたんですが
TOYOTAのスターレットというマニュアルの古〜〜い車でした(笑)。今はもう無いですよね?
その車を運転するようになって、初めて自分の意思と力で遠くへいけるようになり
思えばあれが独立独行の始まりだったと思います。

マイケルもとにかく事故をせず
安全にこの車を楽しんでくれるといいなと思います。

2代目さんはクルマ屋さんなんですね!夫はメカにあまり強くなくて
クルマに詳しい人がうらやましい〜。
もし鹿児島にいたら、きっといろいろお世話になってたかも。
また遊びにきてくださいね。
Posted by レニアレニア at 2011年07月03日 07:54
リコメ読みました!!

あははは(≧▽≦)ゞ
ボクが今乗ってる車(営業車)、
スターレットですよ♪(笑)
しかもマニュアル♪(笑)

ボクのブログ↑のURLから来ていただければ、
トップページに載ってます♪(PC閲覧のみ可能ですけど)

余談ですけど、
息子さんのクルマ、
日本では未発売のモデルです。。たぶん。
しかも、コッチ(日本)で今、売ってたら、
カスタムベースのクルマとして、かなりCOOL!!!!なクルマです!!!!
今、日本の若い子でもその手のクルマが、
にわかに人気が出てるんですよ♪

だから、ナイスチョイス!!!ってマイケルさんに伝えてあげてくださいね(b^-゜)
Posted by 2代目2代目 at 2011年07月03日 11:07
マイケル卒業おめでとう。これから新しい生活のスタートだね。
日本ではあんまりでてこないセクシーとかクールとか
こうやってつかうのねって勉強になったよ。

1台目の車ってずっと印象に残るよね、きっといい思い出になるね。

日本の若者はわたしたちの頃とは違うみたい
車に自由やステイタスを感じる世代ではないらしいよ。

ちなみにうちの長男も
「この車、お下がりするつもりで黒にしといたよ」と言うと
将来に車が必要とは思わない
電車で通える場所に仕事して、街の中の便利なとこに住むよ...って
家もずっと賃貸でいいし、お酒ものまない、車も興味があんまりない
欲しいのは最新の携帯とパソコンって子が多いってテレビでやってた。
みんなで深夜ドライブとか、仲間うちで泥のようにのむとか..楽しかったけどな〜若いうちにしかできないのにな〜とか思うけど..
クーラーのきいたワンルームの部屋の中でツイッターでおしゃべり
買い物のメインはネット。でかけるのはコンビニくらい..
なんだかさみしい時代だなと..だから、なんだかな〜

車を買ったことで責任やら、行動範囲やら自分の世界が広がっていく
そんなワクワク感を思いだしましたよ〜

コメントの2代目くんはおともだちよ。
ご縁に笑える!
鹿児島はせまいけどチェストはもっとせまいかも(笑)
ちなみにわたしのタントちゃんも彼が担当。
熱くて誠実でかわいい男の子ですよ〜
今度鹿児島きたときは一緒にのみましょ!
Posted by poppo yuki at 2011年07月03日 11:24
2代目さん、

ブログ拝見しました。そうそう、これこれ!スターレット!
私が乗ってたものよりずーっと新しいカッコいいモデルですが
うわ〜、懐かしいな。
TOYOTAってまだスターレットを作ってるんですか?ちなみにアメリカにはスターレット無いんですよ。

カムリのワゴン車って確かに聞いたことないよな〜って思って
ディーラーさんに聞いたら、もうアメリカでも作ってないモデルだそうです。実はこれ89年の車なんですよ。当時の車にしてはパワーウインドでシートベルトも自動、カーステレオ等の装備もちゃんとあり、当時は高級車だったのかも。裕福な老婦人が買い物とかにしか使わなかったから、マイレージが低いんだろうとディーラーさんも言ってました。

ところでpoppo yukiさんのお友達とか?世間は狭いですね〜(笑)
Posted by レニア at 2011年07月03日 14:28
poppo yukiちゃん、

今どきの日本の若者ってそういう感じなのね〜(って、思いきりおばちゃん発言やね〜笑)
クーラーのきいた部屋でパソコンまたはケータイでお友達と会話。
買い物もネット。いくのはコンビニぐらい、、、かあ。
ある意味、能率は良いよね。
でも、ムダなことに温かみや、学びがあるような気もするけどなあ。

夜中まで仲間と飲んだくれて、色んなこと話して、酔いつぶれちゃった子の介抱したり、またはしてもらったり。。。みんな若かりし日のおバカな自分の楽しい思い出。
そんな経験、今の子は望まないのかもね。

まさか2代目さんがお友達とは!!ホント、チェストは狭い(笑)!!
9月、鹿児島に帰るの決まったよ〜〜!
おそらく10日ごろ鹿児島入りすると思う。Sも2年ぶりの日本、すごく楽しみにしてるー。緒に飲もうね!
Posted by レニア at 2011年07月03日 14:41
あははは(≧▽≦)
POPPO YUKIさんと繋がってたのね♪
そうです!!トモダチです(^^)v

ボクの結婚式の時の撮影がご縁で、
今でも家族写真をお願いしてたり♪
POPPOちゃんは、家庭菜園仲間だったり、カメラの先生だったり(笑)
YUKIさんとはバスケなんかでも話しをしたりしてます。。
(あ、バスケしてるんです。ボク。・・・・今はタマにですけど。)
家族ぐるみでお付き合いしてますよぉ(≧▽≦)

アメリカには、すんごっく憧れがあって、クルマ屋しながら
『ZAKCAR』っていう、クルマ雑貨&ガレージング雑貨&アメリカン雑貨のお店をやってます♪
アメリカ良いなぁぁぁぁぁ!!!!って羨ましく見せて頂きました。
これからもチョクチョクこちらのブログを拝見させてくださいね(*゚∀゚*)/
Posted by 2代目2代目 at 2011年07月04日 21:59
2代目さん、

poppo yukiちゃんとはそういう繋がりだったんですね!
2代目さんバスケされるんですね〜、そうそうyukiちゃんちは息子さん二人ともバスケするものね!

poppoちゃんもyukiちゃんも高校の同級生なんですよ。実は2年前に帰国した時にお二人の好意で私たちも写真を撮ってもらったんです。ご自宅にすごい美人さんの樹があるでしょう?ほれぼれするくらい美しい樹。。。
あの樹の下でpoppoちゃんに撮ってもらった写真は宝物です。居間の暖炉の上に飾ってあって、あれを見る度に二人の優しさを思い出します。

2代目さん、雑貨のお店もされてるんですね。若いのにすごいな〜〜。
9月に夫と帰郷します。機会があったらお会いしたいですね!
Posted by レニアレニア at 2011年07月05日 05:14
9月に帰るんですかぁ~!!
いいなぁ…
私は仕事の都合で11月の帰省になりそうです。。。

にしても、アメリカの免許取得って全然違うんですね!!
ビックリしました(^_^;)

行動範囲が広がると自分の世界もその分広がりますからね♪
マイケルくんに色んな意味で素敵な出会いが訪れますように!(^^)!
Posted by floor at 2011年07月05日 13:29
floorさん、

相変わらずお忙しそうですね〜。
もしも帰省の時期が重なったらお会いできたかも!?
それはいつかのお楽しみにとっておくとして、11月の帰省楽しんでくださいね。どのぐらい帰るんですか?

マイケルは今日も夫と運転の練習に出かけました。
まだ大学の構内をグルグル回ってるだけらしいですが、そろそろ往来の少ない路上に出せるかもと夫は言ってました。
ホント、これで走り回るようになったら行動範囲はグンと広がる。
その分こちらは心配も増えますが。。。とにかく事故のないように。

アメリカの免許取得はお金はかからないのはいいんですが
その分あぶないドライバーも多いかも〜(特に免許とりたての若い子)
Posted by レニア at 2011年07月05日 15:46
私も教習所を出たとはいえ免許取ってから
愛車をガンガン擦ってますから…
バックは凹んでるし(^_^;)

鹿児島にはですね…
多分一か月近く帰るかな。。。
旦那ほったらかして(^_^;)
Posted by floor at 2011年07月05日 18:27
floorさん、

自立した男性と一緒になったということですね!
結婚は長丁場ですから、その調子その調子!(笑)

私もゆっくり一ヶ月ぐらい鹿児島帰りたいな〜。
Posted by レニア at 2011年07月06日 18:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めての車
    コメント(12)