スポンサーサイト
Pray for Japan
2011年03月20日
We should do something to support JAPAN!!
アメリカの片隅にある小さな大学で
日本の被災者を助けたい一心で
大学生たちが、立ち上がった。
義援金を募るために
一昨日うちの大学で行われたイベント。
ランチタイムで混み混みになる時間を狙って
カフェテリア(学食)を利用しておこなった。

さまざまな学生のorganization(サークル団体)が、それぞれにブースを立ち上げ
各々アイデアを生かして、学生、そして先生たちから募金を集めた。
日本の物を売って、お金を集めた
「さくらクラブ」(日本に興味がある学生のサークル)

この前日、品物の番号付けなどを私も手伝った。
集まった品物は、全て個人からの寄付。
和紙で出来た人形
箸おき
和食器
着物の生地で出来たコースター
竹細工のバッグ
色紙に描かれた水彩画
扇子
風鈴
まねきネコ ... etc.
急な呼びかけだったにも関わらず
本当に色んな品物が数日のうちに集まった。
その60点以上あった商品が、当日は飛ぶように売れたらしく
私が駆けつけた時には、もうほんの数点しか残っていなかった。


こちらは日本人留学生を中心としたグループ

うちの大学には、140人もの日本人学生が留学している。
そのグループは、義援金に協力してくれた人に
ひとつずつこの「折り鶴」を手渡し


その鶴に、被災者への励ましの「メッセージ」を書いてもらい
それを全部まとめて、日本へ送るのだという。

その他にも
日本とは全く関係のないサークルの学生たちが
カップケーキを売ったり
「Pray For Japan」のステッカー、または
バッジを売ったりして
義援金を集めていた。




そして最後に
集まってくれた人たち皆への感謝の気持ちをこめて
カフェテリアの舞台で
ソーラン節
を元気よく踊ってくれた「さくらクラブ」の一団。
はい、そうです。
ドラマ「金八先生」で卒業式のあと
生徒たちが河原で踊った、あの
あ〜、どっこいしょー、どっこいしょー ♪
ソーラン、ソーラン ♪
てやつです。
もちろん、マントも手作り。

みんな、かっこ良かったよ!!

そして、その日の夕方
こんなメールが大学全体に送られて来た。
"The students, staff and faculty from various departments raised $ 5,416.25 for the Japan Fund so far today!!!"
たった一日、しかも3時間のみのイベントで
5000ドル以上の募金が集まったのです!!
被災地の甚大な被害を思うと、微々たる額かもしれない。
でも
この中には、遠く離れた被災地の人たちへ寄せる
アメリカの若者たちからの熱い思いと
深い深い、人間愛が詰まっています。
こんな小さな行為でも、遠くで傷ついている誰かを
元気づけてあげることが出来るかもしれない。。。
学生たちは、そう信じて
一生懸命募金を呼びかけました。
心をこめて、折り鶴にメッセージを書きました。
みんな、心をひとつに
応援しています。
被災地の皆さん、
どうか希望を捨てずに
明日を信じて
がんばってください!
アメリカの片隅にある小さな大学で
日本の被災者を助けたい一心で
大学生たちが、立ち上がった。
義援金を募るために
一昨日うちの大学で行われたイベント。
ランチタイムで混み混みになる時間を狙って
カフェテリア(学食)を利用しておこなった。
さまざまな学生のorganization(サークル団体)が、それぞれにブースを立ち上げ
各々アイデアを生かして、学生、そして先生たちから募金を集めた。
日本の物を売って、お金を集めた
「さくらクラブ」(日本に興味がある学生のサークル)
この前日、品物の番号付けなどを私も手伝った。
集まった品物は、全て個人からの寄付。
和紙で出来た人形
箸おき
和食器
着物の生地で出来たコースター
竹細工のバッグ
色紙に描かれた水彩画
扇子
風鈴
まねきネコ ... etc.
急な呼びかけだったにも関わらず
本当に色んな品物が数日のうちに集まった。
その60点以上あった商品が、当日は飛ぶように売れたらしく
私が駆けつけた時には、もうほんの数点しか残っていなかった。
こちらは日本人留学生を中心としたグループ
うちの大学には、140人もの日本人学生が留学している。
そのグループは、義援金に協力してくれた人に
ひとつずつこの「折り鶴」を手渡し
その鶴に、被災者への励ましの「メッセージ」を書いてもらい
それを全部まとめて、日本へ送るのだという。
その他にも
日本とは全く関係のないサークルの学生たちが
カップケーキを売ったり
「Pray For Japan」のステッカー、または
バッジを売ったりして
義援金を集めていた。
そして最後に
集まってくれた人たち皆への感謝の気持ちをこめて
カフェテリアの舞台で
ソーラン節
を元気よく踊ってくれた「さくらクラブ」の一団。
はい、そうです。
ドラマ「金八先生」で卒業式のあと
生徒たちが河原で踊った、あの
あ〜、どっこいしょー、どっこいしょー ♪
ソーラン、ソーラン ♪
てやつです。
もちろん、マントも手作り。
みんな、かっこ良かったよ!!
そして、その日の夕方
こんなメールが大学全体に送られて来た。
"The students, staff and faculty from various departments raised $ 5,416.25 for the Japan Fund so far today!!!"
たった一日、しかも3時間のみのイベントで
5000ドル以上の募金が集まったのです!!
被災地の甚大な被害を思うと、微々たる額かもしれない。
でも
この中には、遠く離れた被災地の人たちへ寄せる
アメリカの若者たちからの熱い思いと
深い深い、人間愛が詰まっています。
こんな小さな行為でも、遠くで傷ついている誰かを
元気づけてあげることが出来るかもしれない。。。
学生たちは、そう信じて
一生懸命募金を呼びかけました。
心をこめて、折り鶴にメッセージを書きました。
みんな、心をひとつに
応援しています。
被災地の皆さん、
どうか希望を捨てずに
明日を信じて
がんばってください!