99年の愛 (続)
2011年08月22日
夏期講習がやっと終わり
2011年、ノンストップで駆け抜けた怒濤の8ヶ月終了!
毎日一生懸命お仕事してるみなさん、ごめんなさい。
自分ばっかり、これから9月下旬まで
夏休みに入らせていただきます。
やっと時間の余裕ができたので
今年のあたまに見た、ドラマ
「99年の愛〜Japanese Americans」
http://hanayu0413.chesuto.jp/e516806.html
これ↑の続きを
ようやく見ることができた。

夫がこのドラマを見たがっていると知った私の両親と妹が
もう数ヶ月前になるのだけど、彼の誕生日プレゼントに
日本からDVD Boxを送ってきてくれたのだ。
そのDVD Box、なんと
英語の字幕入り!!


おかげで、私はセリフを通訳する必要もなく
思い切りドラマの世界に入って、ストーリーを堪能することができた。
2時間 X 5話 =10時間
いっきに見ましたよ〜。
途中、見てるのが
かなり辛い部分も。。。
日系移民が受けた差別
過酷な労働
太平洋戦争
強制収容所
親の母国、日本
自分が産まれた国、アメリカ
その狭間で苦しんだ二世たち...
10時間、画面に釘付けで
夫も私も
泣いた 泣いた。。。
先日の「なでしこ隊」といい、最近泣いてばっかですなあ。
今アメリカに住む私たち日本人が
差別に苦しむこともなく、この地で平穏に暮らしてゆけるのは
厳しい時代を、誇りをもって生き抜いてくれた
日系移民のみなさんのおかげ
先人たちのおかげなのだ。
他の日本人の友達にも貸しまくって、
せっかく英語の字幕入りなのだから
ぜひ、家族みんなで見てもらいたいなあと思っている。
見終わったあと、夫もしみじみ
言っていた。
見て、よかった。
これは知らなければならない
お互いの国の歴史だ。
知覧のことも、話してみたら、、、
行く。
と即答。
私: もしかしたらちょっと、見られるかもしれないけど...
夫: 見られても、平気。I don't mind. I want to go.
2週間後にせまった、故郷へ帰る旅。
有意義な帰省になりそうです。
2011年、ノンストップで駆け抜けた怒濤の8ヶ月終了!
毎日一生懸命お仕事してるみなさん、ごめんなさい。
自分ばっかり、これから9月下旬まで
夏休みに入らせていただきます。
やっと時間の余裕ができたので
今年のあたまに見た、ドラマ
「99年の愛〜Japanese Americans」
http://hanayu0413.chesuto.jp/e516806.html
これ↑の続きを
ようやく見ることができた。
夫がこのドラマを見たがっていると知った私の両親と妹が
もう数ヶ月前になるのだけど、彼の誕生日プレゼントに
日本からDVD Boxを送ってきてくれたのだ。
そのDVD Box、なんと
英語の字幕入り!!
おかげで、私はセリフを通訳する必要もなく
思い切りドラマの世界に入って、ストーリーを堪能することができた。
2時間 X 5話 =10時間
いっきに見ましたよ〜。
途中、見てるのが
かなり辛い部分も。。。
日系移民が受けた差別
過酷な労働
太平洋戦争
強制収容所
親の母国、日本
自分が産まれた国、アメリカ
その狭間で苦しんだ二世たち...
10時間、画面に釘付けで
夫も私も
泣いた 泣いた。。。
先日の「なでしこ隊」といい、最近泣いてばっかですなあ。
今アメリカに住む私たち日本人が
差別に苦しむこともなく、この地で平穏に暮らしてゆけるのは
厳しい時代を、誇りをもって生き抜いてくれた
日系移民のみなさんのおかげ
先人たちのおかげなのだ。
他の日本人の友達にも貸しまくって、
せっかく英語の字幕入りなのだから
ぜひ、家族みんなで見てもらいたいなあと思っている。
見終わったあと、夫もしみじみ
言っていた。
見て、よかった。
これは知らなければならない
お互いの国の歴史だ。
知覧のことも、話してみたら、、、
行く。
と即答。
私: もしかしたらちょっと、見られるかもしれないけど...
夫: 見られても、平気。I don't mind. I want to go.
2週間後にせまった、故郷へ帰る旅。
有意義な帰省になりそうです。
Posted by レニア at 09:02│Comments(6)
この記事へのコメント
Posted by マリンブルー
at 2011年08月22日 17:54

こんばんは(*^_^*)
今年の夏は夜が例年より涼しいので 過ごしやすいかもです。知覧の特攻隊記念館??は 何度行っても 泣きそうになります。
お互いの歴史を知りたいと思う素敵な旦那様と 帰郷を楽しんでくださいね!
今年の夏は夜が例年より涼しいので 過ごしやすいかもです。知覧の特攻隊記念館??は 何度行っても 泣きそうになります。
お互いの歴史を知りたいと思う素敵な旦那様と 帰郷を楽しんでくださいね!
Posted by なでしこ
at 2011年08月22日 20:10

マリンブルーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます:)
「99年の愛」放映時にご覧になったんですね。そういえば樹ちゃんも見たと言ってました。
撮影時にシアトルではエキストラの公募などがあったらしく(私は全然知らなかったのですが)、お友達のお子さんで応募した子もいたみたいです。
それもあって地元の日本人の間ではあのドラマがかなり話題になり、ドラマを見たことでかつての移民の苦労を学ぶことになり、、、
海外に住んでいるとこうした日本の素晴らしいドラマを知らずに逃すことが多いので、今回はラッキーでした。
日本映画やドラマで夫に見せたいものはたくさんあるのですが
英語字幕が入ってないものがほとんどで、、、それが残念です。
アメリカでもDVDがリリースされた「武士の一分」や「おくりびと」などは一緒に見たんですよ。
日本には良い作品がいっぱいあるので、どんどん英語字幕を入れてもっと日本の外に発信すればいいのになあ〜といつも思います。
耳から日本語、目から英語。。。言われてみればそうですね(笑)。
話の内容は耳から入る言葉だけでもちろん全部把握できるのに
英語の字幕も何となく読んでるような、、、気がします。
この日本語、どんな風に英訳されてるかな?って
ちょっと気にもなったりして。
この夏の帰省、今からとっても楽しみです。日本のおいしいお米が食べたい!
コメントありがとうございます:)
「99年の愛」放映時にご覧になったんですね。そういえば樹ちゃんも見たと言ってました。
撮影時にシアトルではエキストラの公募などがあったらしく(私は全然知らなかったのですが)、お友達のお子さんで応募した子もいたみたいです。
それもあって地元の日本人の間ではあのドラマがかなり話題になり、ドラマを見たことでかつての移民の苦労を学ぶことになり、、、
海外に住んでいるとこうした日本の素晴らしいドラマを知らずに逃すことが多いので、今回はラッキーでした。
日本映画やドラマで夫に見せたいものはたくさんあるのですが
英語字幕が入ってないものがほとんどで、、、それが残念です。
アメリカでもDVDがリリースされた「武士の一分」や「おくりびと」などは一緒に見たんですよ。
日本には良い作品がいっぱいあるので、どんどん英語字幕を入れてもっと日本の外に発信すればいいのになあ〜といつも思います。
耳から日本語、目から英語。。。言われてみればそうですね(笑)。
話の内容は耳から入る言葉だけでもちろん全部把握できるのに
英語の字幕も何となく読んでるような、、、気がします。
この日本語、どんな風に英訳されてるかな?って
ちょっと気にもなったりして。
この夏の帰省、今からとっても楽しみです。日本のおいしいお米が食べたい!
Posted by レニア
at 2011年08月23日 05:39

なでしこさん、
こんにちは!コメントありがとうございます。
知覧の特攻祈念館に何度か行かれたことがあるんですね。
あそこは行かれた方みんなが、泣きそうになった、涙が出たとおっしゃいます。。。心ある人だったら、その反応が普通なのでしょうね。
あの祈念館の最大の貢献は、その「涙が出る気持ち」なのかも。
世界中の人があそこを訪れて涙を流したら、この世の中も少しは変わるかもしれません。
久しぶりの故郷、思いっきりかごんま弁がしゃべりたいです!
満喫してこようと思います。:)
こんにちは!コメントありがとうございます。
知覧の特攻祈念館に何度か行かれたことがあるんですね。
あそこは行かれた方みんなが、泣きそうになった、涙が出たとおっしゃいます。。。心ある人だったら、その反応が普通なのでしょうね。
あの祈念館の最大の貢献は、その「涙が出る気持ち」なのかも。
世界中の人があそこを訪れて涙を流したら、この世の中も少しは変わるかもしれません。
久しぶりの故郷、思いっきりかごんま弁がしゃべりたいです!
満喫してこようと思います。:)
Posted by レニア
at 2011年08月23日 06:09

ご無沙汰です!
もう、帰国の準備をされていらっしゃるのでしょうか?
楽しく過ごしてきてくださいね。
それと、Be safeで。
知覧特攻祈念館に夫婦で行きました。
涙あり、祈りあり、討論ありとよい経験でした。
もし、旦那様がご一緒なら、お勧めの場所です。
Have a nice trip!
もう、帰国の準備をされていらっしゃるのでしょうか?
楽しく過ごしてきてくださいね。
それと、Be safeで。
知覧特攻祈念館に夫婦で行きました。
涙あり、祈りあり、討論ありとよい経験でした。
もし、旦那様がご一緒なら、お勧めの場所です。
Have a nice trip!
Posted by Lou
at 2011年08月31日 23:07

Louさん、お久しぶりです!
知覧の祈念館、ご主人といらっしゃったんですね。
私も今回、ぜひ夫と訪れてみたいと思っています。
それにしても、ここからでさえ日本まではエライ時間がかかるのに
フロリダからだと、13〜14時間ぐらいかかるのでしょうか???
帰国を4日後に控えていろいろ準備に追われています。
楽しんできたいと思います!
知覧の祈念館、ご主人といらっしゃったんですね。
私も今回、ぜひ夫と訪れてみたいと思っています。
それにしても、ここからでさえ日本まではエライ時間がかかるのに
フロリダからだと、13〜14時間ぐらいかかるのでしょうか???
帰国を4日後に控えていろいろ準備に追われています。
楽しんできたいと思います!
Posted by レニア
at 2011年09月01日 15:20

樹さんのブログフレンドのマリンブルーです。
私も 「99年の愛」 TVで見ました。
泣きました。
現実はもっともっと過酷なものだったと聞いております・・私も心が痛みました。
マイブログの豆腐礼賛でもちょっと触れましたが。
ところで英語の字幕入りっていうのがあるんですね。
考えてみればありそうとは思っていましたが。
耳から日本語、目から英語ってどんな感じなんでしょう。
そちらも興味深々です。^^
夏休み帰省なさるのですね。
知覧の特攻隊と武家屋敷。
ぜひ、1度は行くべき所ですね。つらいですよ。又泣くかもです。
色々考えさせられます。
素敵な夏休みをお過ごし下さい!^^