99年の愛
2011年01月20日
Posted by レニア at 19:54│Comments(6)
この記事へのコメント
Posted by 樹 at 2011年01月21日 09:33
樹ちゃん、
反戦ドラマ、最近多いの?私なんかの世代は幼いころ「はだしのゲン」とか反戦映画をばんばん見せられて「戦争は過ちだった」って叩き込まれて育った感があるけれど、戦争体験者がどんどん老いて、亡くなってゆくにつれ、そういう気持ちが日本の中で風化してきたせいもあるのかもしれないね。
危機感。持ち続けてほしいな。
私はもちろん体験者じゃないけれど、こういうドラマを見て疑似体験するだけで心底ブルブル寒気がするよ。「辛く感じる」って分かる。私もこの手のドラマ&映画は「よし、見るぞ!」って気合い入れてからでないと見れないのよね。辛くて。
異文化の人を理解するって、大変だよ。カッカくるのも頷ける。
私もここで暮らしてて「それって常識やろ??」って現地の人にカッカくることあるよ。だけど私の常識が必ずしもここでは常識じゃなかったりするんだな〜、これが(笑)。
アメリカ人に限らずね。私その昔ルームメイトだった韓国人の女の子に
「あんた、『ありがとう』って言い過ぎ!」って怒られたことあるんよ。
もう目が点だったわ...(爆)
樹ちゃんの言う通り、戦争もそんな小さなすれ違いが発端だったとしてもおかしくないね。
だから「聞く耳」と「理解しようという意思」は、仲良しでいるためには必須だよね。これは同じ人種同士であっても言えることか〜。
相方は私も初め「アメリカ人にしちゃ珍しく謙虚な人だなあ」ってのが第一印象だった。だけど、そのためにアメリカ人にはあまり受けは良くないのよ。ここでモテるのは funny, sexy, intelligent, cute, そして confidentな男。
強く自己主張もしない相方みたいなタイプは、多くのアメリカ人女性には理解してもらえないと思う。話し方もスローでとろ〜んとしてるしね。昔ある女の子とデートしたとき、3時間のデート中彼女がひとりでずーっと話してて、自分はずーっと黙って聞いてたことがあるって、、、相手の話が終わってから話そうと思って待ってたらしいんだけど、話の切れ間はとうとう終わりまでやってこなかったとか(笑)。
でも日本人って相手が話し終わるまで待ったり、相手の話をちゃんと聞こうとしてくれるよね。鹿児島行ったとき、樹ちゃん、ぽっぽちゃん始め会った人みんながそんな感じだったから「皆すごく良い人。僕に対してすごく我慢強い」って感動してたよ。
なんかメールみたいなコメ返しになっちゃったねえ。笑
続きも見たら、また感想載せます!
反戦ドラマ、最近多いの?私なんかの世代は幼いころ「はだしのゲン」とか反戦映画をばんばん見せられて「戦争は過ちだった」って叩き込まれて育った感があるけれど、戦争体験者がどんどん老いて、亡くなってゆくにつれ、そういう気持ちが日本の中で風化してきたせいもあるのかもしれないね。
危機感。持ち続けてほしいな。
私はもちろん体験者じゃないけれど、こういうドラマを見て疑似体験するだけで心底ブルブル寒気がするよ。「辛く感じる」って分かる。私もこの手のドラマ&映画は「よし、見るぞ!」って気合い入れてからでないと見れないのよね。辛くて。
異文化の人を理解するって、大変だよ。カッカくるのも頷ける。
私もここで暮らしてて「それって常識やろ??」って現地の人にカッカくることあるよ。だけど私の常識が必ずしもここでは常識じゃなかったりするんだな〜、これが(笑)。
アメリカ人に限らずね。私その昔ルームメイトだった韓国人の女の子に
「あんた、『ありがとう』って言い過ぎ!」って怒られたことあるんよ。
もう目が点だったわ...(爆)
樹ちゃんの言う通り、戦争もそんな小さなすれ違いが発端だったとしてもおかしくないね。
だから「聞く耳」と「理解しようという意思」は、仲良しでいるためには必須だよね。これは同じ人種同士であっても言えることか〜。
相方は私も初め「アメリカ人にしちゃ珍しく謙虚な人だなあ」ってのが第一印象だった。だけど、そのためにアメリカ人にはあまり受けは良くないのよ。ここでモテるのは funny, sexy, intelligent, cute, そして confidentな男。
強く自己主張もしない相方みたいなタイプは、多くのアメリカ人女性には理解してもらえないと思う。話し方もスローでとろ〜んとしてるしね。昔ある女の子とデートしたとき、3時間のデート中彼女がひとりでずーっと話してて、自分はずーっと黙って聞いてたことがあるって、、、相手の話が終わってから話そうと思って待ってたらしいんだけど、話の切れ間はとうとう終わりまでやってこなかったとか(笑)。
でも日本人って相手が話し終わるまで待ったり、相手の話をちゃんと聞こうとしてくれるよね。鹿児島行ったとき、樹ちゃん、ぽっぽちゃん始め会った人みんながそんな感じだったから「皆すごく良い人。僕に対してすごく我慢強い」って感動してたよ。
なんかメールみたいなコメ返しになっちゃったねえ。笑
続きも見たら、また感想載せます!
Posted by レニア
at 2011年01月21日 16:03

私は仕事柄か、ドラマを見ても「この撮影絶対大変だよなぁ…」とか
とにかく「映像」の外が見えてしまうんですよねぇ(^_^;)
だから「超大作」といわれる作品て滅多にみないようにしてます。
疲れちゃうんで…(^_^;)
このドラマも見てませんが、確かに国の違う旦那さんと見るのは
何とも言えないかもしれませんね。。。
とにかく「映像」の外が見えてしまうんですよねぇ(^_^;)
だから「超大作」といわれる作品て滅多にみないようにしてます。
疲れちゃうんで…(^_^;)
このドラマも見てませんが、確かに国の違う旦那さんと見るのは
何とも言えないかもしれませんね。。。
Posted by floor at 2011年01月21日 22:55
floorさん、
なるほど〜。製作現場を知り尽くしてる人には色んなものが見えてしまうんですね。ど素人の私が見てもこのドラマは「どうやって撮ったんだ??」ていう場面のオンパレードでしたから、floorさんが見たら一気に疲れちゃうかも。
2話以降の予告を見ても、特に日系人収容所の様子なんてすごい数のエキストラ使ってるぽいし、今の技術だとCGであそこまでリアルに再現できるものなのか?と思っちゃいました。
でもね、やっぱり映像の力ってすごいと思う。
こうやって映像化されたものを見ると「その時代」が深いところまでズンと入ってきます。
私は特別橋田壽賀子さんのファンではないんですが(セリフがやたらとdescriptive...笑)、でも85歳にして後の世代に残す「遺言」としてこれを書いた彼女の意思とパワーには、心から拍手を送りたいなと思いました。
floorさんはそんな素晴らしい映像という仕事に携わってて、すごいと思います。体力的にはかなり熾烈みたいですが、これからも頑張ってください!
なるほど〜。製作現場を知り尽くしてる人には色んなものが見えてしまうんですね。ど素人の私が見てもこのドラマは「どうやって撮ったんだ??」ていう場面のオンパレードでしたから、floorさんが見たら一気に疲れちゃうかも。
2話以降の予告を見ても、特に日系人収容所の様子なんてすごい数のエキストラ使ってるぽいし、今の技術だとCGであそこまでリアルに再現できるものなのか?と思っちゃいました。
でもね、やっぱり映像の力ってすごいと思う。
こうやって映像化されたものを見ると「その時代」が深いところまでズンと入ってきます。
私は特別橋田壽賀子さんのファンではないんですが(セリフがやたらとdescriptive...笑)、でも85歳にして後の世代に残す「遺言」としてこれを書いた彼女の意思とパワーには、心から拍手を送りたいなと思いました。
floorさんはそんな素晴らしい映像という仕事に携わってて、すごいと思います。体力的にはかなり熾烈みたいですが、これからも頑張ってください!
Posted by レニア
at 2011年01月22日 15:37

レニア様、先日は帯状疱疹苦しむ私に温かいお見舞いのコメントありがとうございました。早期発見のはずが、その後えらい痛みに苦しめられ、今もまだうなっております。
レニアさん、シアトルなんですね!そしてその前はハワイに長く在住されていたんですね。うちの旦那さんがハワイに在住してたときに、ちょっとかぶってるかもー。是非、これからも仲良くしてください。
私、日本にいながら本当日本のTVやドラマを全然みないので、このドラマも始めて知りました。とっても興味深いので今度レンタルしてみようかな。
レニアさん、シアトルなんですね!そしてその前はハワイに長く在住されていたんですね。うちの旦那さんがハワイに在住してたときに、ちょっとかぶってるかもー。是非、これからも仲良くしてください。
私、日本にいながら本当日本のTVやドラマを全然みないので、このドラマも始めて知りました。とっても興味深いので今度レンタルしてみようかな。
Posted by whitebear at 2011年01月22日 15:52
whitebearさん、ようこそ。
さっきブログにお邪魔して読ませていただきましたよ。
帯状疱疹、引きずっちゃったんですね。。。
夫も言ってました。並の痛さじゃないって。本当に大変でしたね。
夫はちょうど肋骨を骨折して休職中にShinglesにやられたので、仕事には行かずにすんだのですが、whitebearさんはその状態でなんと、仕事に行ってたんですか!? ひゃ〜〜〜、すごい精神力!!!
今回のお薬が早く効きますように!!
whitebearさんの旦那さんもハワイに住んでたことあるんですか?私は95年から住んでたんです。かぶってるかも?
whitebearさんのブログを読んでると本当に旦那さんと仲が良くて、そのやり取りをユーモアたっぷりに書いてて、うふふ〜〜♪と何だか読んでて嬉しくなるんです。また寄らせてください。
無理はしないで、どうぞご自愛くださいね。早く良くなりますように。。。
さっきブログにお邪魔して読ませていただきましたよ。
帯状疱疹、引きずっちゃったんですね。。。
夫も言ってました。並の痛さじゃないって。本当に大変でしたね。
夫はちょうど肋骨を骨折して休職中にShinglesにやられたので、仕事には行かずにすんだのですが、whitebearさんはその状態でなんと、仕事に行ってたんですか!? ひゃ〜〜〜、すごい精神力!!!
今回のお薬が早く効きますように!!
whitebearさんの旦那さんもハワイに住んでたことあるんですか?私は95年から住んでたんです。かぶってるかも?
whitebearさんのブログを読んでると本当に旦那さんと仲が良くて、そのやり取りをユーモアたっぷりに書いてて、うふふ〜〜♪と何だか読んでて嬉しくなるんです。また寄らせてください。
無理はしないで、どうぞご自愛くださいね。早く良くなりますように。。。
Posted by レニア
at 2011年01月22日 17:04

みたよ。わたしも...途中辛く感じること多かったけど..
最後はいい結末よ。
わたしは..以前つきあいのあったスイス人に
家でホームパーティーでのんでたときに
子育てについて激しくいろいろ言われてね〜
「かぁ〜」となって大喧嘩したことがあって、
それからは..しばらく外人嫌い(笑)..=樹邸プチ日瑞西戦争
狩猟民族はずけずけとひとの領域に土足で入りこんできて〜〜
空気読まずに自己主張かよ..って思い込んでた。
お酒のんで山芋ほってる状態なのを引き算しないままにね..
おまけに..自分のことは棚にあげてね(笑)
そのころは、かっかして、だから白人は○○えばってんだよな!!
とか文句ばっか言って、日本人のモラルや常識の押し売りしてたような気がする..
でさ〜今思うと..そういう小さな諍いから戦争が起こるってことも
あり得るような気がするし、自分のなかの潜在的な愛○心を
みつけちゃって..なんだか怖いなって思ったりした。
で...で..でも、レニアさんのダンナさまS氏とお会いして
実は目からウロコ(笑)だったよ。こんなおだやかで、
ひかえめなかんじの人もいるんだ〜って、ブログを読む度そう思うよ。
最近、たぶんだけど、戦争への危機感たかまっているような気がする
こんな感じの反戦のドラマ多いんだよな..民放もN○Kも...わたしのはまっている坂の上の雲も..言いたいのは...じつは
そのことなんじゃないの?って思う。続きは来年だけど..
政治討論とかみてると、相変わらず戦争したそうなおじさんがうようよ出ていて、なんだか不安な気持ちになったりする。
続きの感想も、また感想きかせてくださいね〜。