別離
2011年06月16日
たったひとり
自分が選んだ相手との
愛と信頼の、営み

たぶん
それを始めるのは容易くても
それを持続させてゆくのは
ものすごく大変な作業
長年の友人が
長年、共に歩いたパートナーとの関係に
終止符を打ったという知らせが届き
昨日は
何だか眠れない夜を過ごした
愛は、花
あなたは、その種にすぎない
...っていう歌
ありましたね。
relationshipも
毎日ちゃんと水を上げて、育てていかないと
いつか枯れてしまう。
その友人と、彼女のパートナーと
共にした時間は16年。
私と相方は
16年経ったらどうなってるだろうと
ふと思った夕べでした。
毎日
「今日も元気?大丈夫?」と
声をかけながら水をやったバジルは
日々葉っぱを増やしている。

変わらないものなんて
何もない。
育ってゆくか
枯れてゆくか...
たぶんそれは
私次第。
自分が選んだ相手との
愛と信頼の、営み
たぶん
それを始めるのは容易くても
それを持続させてゆくのは
ものすごく大変な作業
長年の友人が
長年、共に歩いたパートナーとの関係に
終止符を打ったという知らせが届き
昨日は
何だか眠れない夜を過ごした
愛は、花
あなたは、その種にすぎない
...っていう歌
ありましたね。
relationshipも
毎日ちゃんと水を上げて、育てていかないと
いつか枯れてしまう。
その友人と、彼女のパートナーと
共にした時間は16年。
私と相方は
16年経ったらどうなってるだろうと
ふと思った夕べでした。
毎日
「今日も元気?大丈夫?」と
声をかけながら水をやったバジルは
日々葉っぱを増やしている。
変わらないものなんて
何もない。
育ってゆくか
枯れてゆくか...
たぶんそれは
私次第。
Posted by レニア at 19:52│Comments(6)
この記事へのコメント
Posted by 龍神
at 2011年06月16日 20:29

龍神さん、
ムリを重ねると、やっぱりいけないのだと思います。
自分が自然体でいられて
それと同時に相手に対する謙虚さも忘れない。
その絶妙なバランスが、難しいところなのかもしれません。
愛するって、単なる気持ちではなく、「skill(技術)」なんだそうで
学習しなければならないことなのだとか。
お料理学校みたいに
「これが上級者の愛し方です」って
教えてくれる学校でもあるといいんですけどねえ。。。
ムリを重ねると、やっぱりいけないのだと思います。
自分が自然体でいられて
それと同時に相手に対する謙虚さも忘れない。
その絶妙なバランスが、難しいところなのかもしれません。
愛するって、単なる気持ちではなく、「skill(技術)」なんだそうで
学習しなければならないことなのだとか。
お料理学校みたいに
「これが上級者の愛し方です」って
教えてくれる学校でもあるといいんですけどねえ。。。
Posted by レニア
at 2011年06月16日 20:38

スキルですか!!
そんな本があったら購入したいもんですが(^_^;)
結婚したばかりなので結婚生活にムリがあるかと言われれば
まったくナシですが、相手はどうだか??
とにかく忙しくなると途端に家のことが
出来なくなっちゃう私の仕事…
これが積み重なったときが怖い気がしないでもないかな…
なので、とりあえず家にいるときはキチンと家事を
しようと思ってます。。。
そうそう、私は20歳を「にじゅっさい」と言ってるのを
聞いたことはないですけどねぇ…
当然「にじゅうにち」とも言いませんよ~(>_<)
そんな本があったら購入したいもんですが(^_^;)
結婚したばかりなので結婚生活にムリがあるかと言われれば
まったくナシですが、相手はどうだか??
とにかく忙しくなると途端に家のことが
出来なくなっちゃう私の仕事…
これが積み重なったときが怖い気がしないでもないかな…
なので、とりあえず家にいるときはキチンと家事を
しようと思ってます。。。
そうそう、私は20歳を「にじゅっさい」と言ってるのを
聞いたことはないですけどねぇ…
当然「にじゅうにち」とも言いませんよ~(>_<)
Posted by floor at 2011年06月24日 01:32
いちばんむずかしくて
いちばん大切にしないといけない
人間関係なのかもしれないね。
一生、順風満帆の夫婦関係のひとっていないのかもしれないよ。
このあいだは、ビジネスのことで頭がいっぱいで..
クールな表現しすぎたかも..と気にしています..
自分と相手、
いろんな状況によってもいろんなことが生じてくるから
日々気持ちだって前進後退...いろいろ
それぞれだものね。
コミュニケーションをしっかりとること!
これにつきるかもしれないな〜
「自分をさらけだして、相手に心を開く
そして、相手を許す、認める、包んであげる」かな
またじっくりと考えてみるね。元気でやってるの??
いちばん大切にしないといけない
人間関係なのかもしれないね。
一生、順風満帆の夫婦関係のひとっていないのかもしれないよ。
このあいだは、ビジネスのことで頭がいっぱいで..
クールな表現しすぎたかも..と気にしています..
自分と相手、
いろんな状況によってもいろんなことが生じてくるから
日々気持ちだって前進後退...いろいろ
それぞれだものね。
コミュニケーションをしっかりとること!
これにつきるかもしれないな〜
「自分をさらけだして、相手に心を開く
そして、相手を許す、認める、包んであげる」かな
またじっくりと考えてみるね。元気でやってるの??
Posted by 樹
at 2011年06月25日 08:09

floorさん、
やっぱり「にじゅっさい」は、今でもしっくり来ません。
でも2ヶ月前まで日本にいたフレッシュな若者に「今はこうですよ」と言われると、「そうか〜今はそうなんだ〜」と
自分の日本語に確信が持てなくなります。
長く日本を離れている者の性ですねえ。
floorさんに「聞いたことない」って言われて、ちょっとホッとしちゃった!
結婚は、樹さん↑も言ってますが
やっぱりコミュニケーションだと思う。
感謝の気持ちを「分かってくれてるだろう」ではなく、ちゃんと言葉にして相手に伝えることには私も気をつけてます。
私も仕事でいっぱいいっぱいになると家事に手が回らないんですが
たぶん夫がそれについて文句を言うとしたら
「家事をしない私」に対してではなく
「それをサポートしている自分(夫)を当たり前と思う私」に対してじゃないかなと。
「ありがとう」はどんな人間関係でも、きっと潤滑油ですね。
やっぱり「にじゅっさい」は、今でもしっくり来ません。
でも2ヶ月前まで日本にいたフレッシュな若者に「今はこうですよ」と言われると、「そうか〜今はそうなんだ〜」と
自分の日本語に確信が持てなくなります。
長く日本を離れている者の性ですねえ。
floorさんに「聞いたことない」って言われて、ちょっとホッとしちゃった!
結婚は、樹さん↑も言ってますが
やっぱりコミュニケーションだと思う。
感謝の気持ちを「分かってくれてるだろう」ではなく、ちゃんと言葉にして相手に伝えることには私も気をつけてます。
私も仕事でいっぱいいっぱいになると家事に手が回らないんですが
たぶん夫がそれについて文句を言うとしたら
「家事をしない私」に対してではなく
「それをサポートしている自分(夫)を当たり前と思う私」に対してじゃないかなと。
「ありがとう」はどんな人間関係でも、きっと潤滑油ですね。
Posted by レニア
at 2011年06月25日 14:57

樹ちゃん、
元気だよ〜。
怒濤の学期がやーっと終了したと思ったら、Sがケガしちゃって
ちとバタバタしてました。
一生、順風満帆な夫婦関係、、、無いだろうね〜〜
そんなのあったら何だかウソっぽいね(笑)
コミュニケーション大事だよね。
アメリカ人と結婚して思うけど、コミュニケーションって言葉だけじゃないね。私は相方と自分の母語で会話ができないので、自分が一番伝えたいニュアンスでうまく表現できないことも多々あるのだけど
言葉の壁が理由で、自分の気持ちが伝わらなかったということは(今のところ)ないです。
思うんだけどさ、夫婦二人でいて話が尽きない時、それが仕事のことであれ子供のことであれ、又はしょーもない内容であれ、、、
相手といて会話が尽きないか否かって、要かな〜と思う。どう?
これが、二人で居て何も話すことなくてシーン...とするようになったら、ヤバいかなーと思います。
元気だよ〜。
怒濤の学期がやーっと終了したと思ったら、Sがケガしちゃって
ちとバタバタしてました。
一生、順風満帆な夫婦関係、、、無いだろうね〜〜
そんなのあったら何だかウソっぽいね(笑)
コミュニケーション大事だよね。
アメリカ人と結婚して思うけど、コミュニケーションって言葉だけじゃないね。私は相方と自分の母語で会話ができないので、自分が一番伝えたいニュアンスでうまく表現できないことも多々あるのだけど
言葉の壁が理由で、自分の気持ちが伝わらなかったということは(今のところ)ないです。
思うんだけどさ、夫婦二人でいて話が尽きない時、それが仕事のことであれ子供のことであれ、又はしょーもない内容であれ、、、
相手といて会話が尽きないか否かって、要かな〜と思う。どう?
これが、二人で居て何も話すことなくてシーン...とするようになったら、ヤバいかなーと思います。
Posted by レニア
at 2011年06月25日 15:16

何があると続くのか、途切れるのか
本当に分かりませんよね。
ただお互いに無理を重ねてはいけないのかなぁと
考えたりしています。