日本在住の方に質問です
2011年01月16日
日本在住の方に、お伺いします。
助けてください。
カタカナの質問です。
Wiiとか、Nintendoとか
俗にいう「ゲーム」は
正式なカタカナ表記では
テレビゲーム?
それとも
ビデオゲーム?
ちなみに、英語では「video game」なんですが
日本語では「ビデオゲーム」って言わないような。。。???
自分が日本に居た頃に馴染みのないモノなんで、いまいち確信が持てません。
でも、今どきの大学生を教えるには、
この単語は「必須」と確信いたしました。
ついでに、もひとつ。
「Conversation」のカタカナ表記は
コンバセーション
でしょうか? それとも
カンバセーション??
ワタクシ、正真正銘の日本語Nativeですが、
Nativeでも、分かんなーーい!
アメリカに住む日本人の友人、何人かに尋ねてみましたが
(ちなみに全員、在米15年以上)
皆さん言うことがまちまちで、しかも自分の意見に「100%自信はない」とのこと。
母国も、離れて15年も経つと
こうなってしまいます。。。
悲しいかな、これが現実。
カタカナ、恐るべし〜〜〜!!!
助けてください。
カタカナの質問です。
Wiiとか、Nintendoとか
俗にいう「ゲーム」は
正式なカタカナ表記では
テレビゲーム?
それとも
ビデオゲーム?
ちなみに、英語では「video game」なんですが
日本語では「ビデオゲーム」って言わないような。。。???
自分が日本に居た頃に馴染みのないモノなんで、いまいち確信が持てません。
でも、今どきの大学生を教えるには、
この単語は「必須」と確信いたしました。
ついでに、もひとつ。
「Conversation」のカタカナ表記は
コンバセーション
でしょうか? それとも
カンバセーション??
ワタクシ、正真正銘の日本語Nativeですが、
Nativeでも、分かんなーーい!
アメリカに住む日本人の友人、何人かに尋ねてみましたが
(ちなみに全員、在米15年以上)
皆さん言うことがまちまちで、しかも自分の意見に「100%自信はない」とのこと。
母国も、離れて15年も経つと
こうなってしまいます。。。
悲しいかな、これが現実。
カタカナ、恐るべし〜〜〜!!!
Posted by レニア at 17:06│Comments(11)
この記事へのコメント
Posted by mi☆wa at 2011年01月16日 19:59
mi☆waさん〜
どうもありがとうございました!! ゲーム世代の娘さんが言うなら間違いないですよね。助かりました!
英語が元になってるカタカナ語は(ほとんどですが)
本来の英語の言い方とごっちゃになって、自分でも分からなくなることが多いんです。情けない話です。
Conversationも「カンバセーション」だと思ったのに
つい先日、日本人留学生の若い学生さん(23才)がメールで「コンバセーション」と書いてきて、「あれ?今の日本ではこう綴るのかな??」と。。。笑
彼もたぶん英語の発音につられて、ついそう書いたんだと思います。
来週の授業のプリントを作ってて、ふと確信が持てなくなったので助かりました。娘さんにもお礼を言っててください。
どうもありがとうございました!! ゲーム世代の娘さんが言うなら間違いないですよね。助かりました!
英語が元になってるカタカナ語は(ほとんどですが)
本来の英語の言い方とごっちゃになって、自分でも分からなくなることが多いんです。情けない話です。
Conversationも「カンバセーション」だと思ったのに
つい先日、日本人留学生の若い学生さん(23才)がメールで「コンバセーション」と書いてきて、「あれ?今の日本ではこう綴るのかな??」と。。。笑
彼もたぶん英語の発音につられて、ついそう書いたんだと思います。
来週の授業のプリントを作ってて、ふと確信が持てなくなったので助かりました。娘さんにもお礼を言っててください。
Posted by レニア
at 2011年01月17日 13:29

「テレビゲーム」かな?
でも、会話の中で「今日はテレビゲームするが〜」とはいわないな..
「ゲームばっかりして!!」「ゲームしすぎじゃないの?」
「ゲーム」と言うのはを「げーム」やらせたくない..大人だけかも(笑)
ちなみに..ゲーム..
会話の中では、種類も豊富でいろいろ持っているし
それぞれに用途も違うから
こどもたちはもっぱら固有名詞で言ってるような気がします。
「今日はPSPで遊んだ。」
「DSして遊ぶ」
「土曜日にWiiして遊ぼうよ〜」
昨日も二男の友達が4人きてて
5人でPSP持ち寄って遊んでたよ〜
人生ゲームのボードゲームとあんまりかわらないみたいね
ふふふ..
携帯電話のことはすべてケイタイなのにね..
会話は..「カンバセーション」に1票かな..
参考になるとよいけど..
でも、会話の中で「今日はテレビゲームするが〜」とはいわないな..
「ゲームばっかりして!!」「ゲームしすぎじゃないの?」
「ゲーム」と言うのはを「げーム」やらせたくない..大人だけかも(笑)
ちなみに..ゲーム..
会話の中では、種類も豊富でいろいろ持っているし
それぞれに用途も違うから
こどもたちはもっぱら固有名詞で言ってるような気がします。
「今日はPSPで遊んだ。」
「DSして遊ぶ」
「土曜日にWiiして遊ぼうよ〜」
昨日も二男の友達が4人きてて
5人でPSP持ち寄って遊んでたよ〜
人生ゲームのボードゲームとあんまりかわらないみたいね
ふふふ..
携帯電話のことはすべてケイタイなのにね..
会話は..「カンバセーション」に1票かな..
参考になるとよいけど..
Posted by 樹 at 2011年01月17日 14:00
樹ちゃん、
すごく参考になった!どうもありがと〜。
なるほど...子供たちが使う時はもっと具体的に固有名詞でいうのね。
こっちでもゲーマー同士で話す時はちゃんと固有名詞を使うかも。。。
例えばマイケルに「何してるの?」って聞いたとしても大体「I'm playing the game」て返ってくるなあ。私にゲームの事言っても分かんないと思ってるからだろうね。
うちにもあるよー、DS、PSP、Wii、PS3、そしてXBox.
マイケルのお友達がお泊まりに来ても、大体夜通し二人でゲームやってる。
お国を問わず、「世代」やねえ〜、、、。
すごく参考になった!どうもありがと〜。
なるほど...子供たちが使う時はもっと具体的に固有名詞でいうのね。
こっちでもゲーマー同士で話す時はちゃんと固有名詞を使うかも。。。
例えばマイケルに「何してるの?」って聞いたとしても大体「I'm playing the game」て返ってくるなあ。私にゲームの事言っても分かんないと思ってるからだろうね。
うちにもあるよー、DS、PSP、Wii、PS3、そしてXBox.
マイケルのお友達がお泊まりに来ても、大体夜通し二人でゲームやってる。
お国を問わず、「世代」やねえ〜、、、。
Posted by レニア
at 2011年01月18日 16:36

レニアさん
こんにちは
私も、テレビゲーム&カンバセーションでOKだと思います。
テレビゲームについては、和製英語だそうです。
カタカナ表記はいろいろな揺れがあるので、日本語教師は大変ですよね^^;
授業、がんばってください♪
こんにちは
私も、テレビゲーム&カンバセーションでOKだと思います。
テレビゲームについては、和製英語だそうです。
カタカナ表記はいろいろな揺れがあるので、日本語教師は大変ですよね^^;
授業、がんばってください♪
Posted by ハノン at 2011年01月20日 10:07
ハノンさん、
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。
「テレビゲーム」って確かに英語では言わないんですよね〜。学生に「video gameのことを日本語ではテレビゲームって言うんだよ」と教えたら、そんな意図はなかったのに何故か笑いをとってしまいました。
カタカナは英語圏の学生泣かせです。「マクドナルド」なんて、どう考えても「McDonald's」には聞こえませんものね。。。
ハノンさんも授業がんばって下さいね!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。
「テレビゲーム」って確かに英語では言わないんですよね〜。学生に「video gameのことを日本語ではテレビゲームって言うんだよ」と教えたら、そんな意図はなかったのに何故か笑いをとってしまいました。
カタカナは英語圏の学生泣かせです。「マクドナルド」なんて、どう考えても「McDonald's」には聞こえませんものね。。。
ハノンさんも授業がんばって下さいね!
Posted by レニア
at 2011年01月20日 12:14

初めまして。
アメリカに13年住んでました、日本に帰国してから1年半すぎました~☆
色んな意味で四苦八苦です(汗)
皆さんが言うように、テレビゲームとカンバーセーションだと私も思いますヾ(o′▽`o)ノ゙
アメリカに13年住んでました、日本に帰国してから1年半すぎました~☆
色んな意味で四苦八苦です(汗)
皆さんが言うように、テレビゲームとカンバーセーションだと私も思いますヾ(o′▽`o)ノ゙
Posted by kaodiego
at 2011年01月20日 19:59

kaodiegoさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
アメリカに13年も住んでいたのなら日本に帰ってから逆カルチャーショックも多かったのでは?
私も今日本に帰れと言われたら、果たして自分がスンナリ日本の社会に順応してゆけるか、ちょっと自信ありません。
色々とご苦労も多いと思いますが、ここのクレイジーなmedicalを思うと、その点日本は安心ですよね。
アメリカではどちらのお住まいだったんですか?
コメントありがとうございます。
アメリカに13年も住んでいたのなら日本に帰ってから逆カルチャーショックも多かったのでは?
私も今日本に帰れと言われたら、果たして自分がスンナリ日本の社会に順応してゆけるか、ちょっと自信ありません。
色々とご苦労も多いと思いますが、ここのクレイジーなmedicalを思うと、その点日本は安心ですよね。
アメリカではどちらのお住まいだったんですか?
Posted by レニア at 2011年01月20日 20:17
皆さん既にお答えなので逆質問
アメリカ人は
任天堂系統のゲーム機を
【ニンテンドー】
といいませんか?
うちの親戚だけか・・?
ねえねえニンテンドーする?
みたいな言い方をしてましたね
アメリカ人は
任天堂系統のゲーム機を
【ニンテンドー】
といいませんか?
うちの親戚だけか・・?
ねえねえニンテンドーする?
みたいな言い方をしてましたね
Posted by Area51
at 2011年01月21日 19:32

Area51さん、
言ってましたね〜、「ね、ニンテンドーしようよ!」みたいな。
その頃の任天堂のマシンは【game cube】という名前だったらしいですが(旦那談)
「ね、game cubeしようよ!」とは言わなかった。
なのに、
Wiiが出てきてここ数年の間に
「ね、Wiiしようよ!」になっちゃって「ニンテンドーしよ〜〜」は
最近あまり聞かなくなったかも。
「game cubeしよう」にはならなかったのに、なんで「Wiiしよう」は市民権得ちゃったのかな。
...て相方に聞いてみたら「【ニンテンドー】って、ことばとして言い易い」って言ってました。それより更に「Wii」は言い易い。だからかなあ。
言ってましたね〜、「ね、ニンテンドーしようよ!」みたいな。
その頃の任天堂のマシンは【game cube】という名前だったらしいですが(旦那談)
「ね、game cubeしようよ!」とは言わなかった。
なのに、
Wiiが出てきてここ数年の間に
「ね、Wiiしようよ!」になっちゃって「ニンテンドーしよ〜〜」は
最近あまり聞かなくなったかも。
「game cubeしよう」にはならなかったのに、なんで「Wiiしよう」は市民権得ちゃったのかな。
...て相方に聞いてみたら「【ニンテンドー】って、ことばとして言い易い」って言ってました。それより更に「Wii」は言い易い。だからかなあ。
Posted by レニア
at 2011年01月22日 15:55

お返事遅れました@@。
アメリカはSDでしたよ☆
旦那はまだアメリカに単身してます【壁】A´ε`;)゚・゚ァセァセ
今、日本は大変な事になってます。
私のいる鹿児島は特に被害はないのですが、
東北の大震災&津波で日本人の愛国心が高まってきたかなって思います。
アメリカはSDでしたよ☆
旦那はまだアメリカに単身してます【壁】A´ε`;)゚・゚ァセァセ
今、日本は大変な事になってます。
私のいる鹿児島は特に被害はないのですが、
東北の大震災&津波で日本人の愛国心が高まってきたかなって思います。
Posted by kaodiego
at 2011年03月18日 18:02

我家の認識としては「テレビゲーム」「カンバセーション」です。(娘にも聞いてみました)