「ミイラ」?「ミーラ」?えっ?

2010年11月08日

今クラスではひらがながやっと終わって、カタカナを習い始めている。

ご存知カタカナ語には、もともとが英語の言葉も多い。
だから学生にとっては楽しい反面、難しかったりもする。

例えば、ハンサム、セクシー、エレベーター、シアトル、トムクルーズ
などのカタカナ表記を
「元の英語は何だと思う?」と学生に推測させると
「あー、わかったー!!」とエラい盛り上がったりする。

いっぽうで、、、

スカート、セーター、マクドナルドなんて
元の発音からめっちゃ離れてしまってるので
英語話者をかえって混乱させてしまうこともある。


そんなある日のクラスの後、学生の一人が私のところにやってきて

「先生、カタカナでは長音を『ー』で表すんですよね?」
(例:セーターは「セエタア」とは書かない)

「なのに、なんで【ミイラ】は【ミーラ】と書かないんですか??」


.............(一瞬沈黙)


ワタクシ、一応日本人Nativeですが、
しかも日本語教師で、これでおまんま食ってるものですが

分かんない。。。
そう言われりゃそうだ。
何で【ミイラ】は【ミーラ】じゃないんだろう???


もうこんな事はしょっちゅう。
学生は、日本人であるこちらが思いもつかないような、実に的を得た質問をしてくることがある。

「スコットさん、そりゃ〜〜いい質問だわ!
でも先生、分かんないわ。。。この週末、調べてくるね!」


そして、お勉強です。


ちなみに結論からサクッと申し上げると

カタカナの長音符の使用が定められたのは、明治に入ってから。
でも「ミイラ」という単語が日本に入ってきたのは、なんとザビエルが鹿児島にやってきた
1549年ごろだそうな。(ちなみに元はポルトガル語)
つまり江戸時代初期です。
「ー」が使われ始めるずーっと前です。
なので明治時代に突入した頃には、「ミイラ」という言葉はすでに和製語化してたのです!
そのため
明治にできた「外来語表記の規定」に影響されなかったというのが
一番有力な説だそうな。

いや〜、勉強になったわー。


ちなみに

今現代でも、元が日本語である単語をカタカナ表記する場合
「ー」が使われないことが多い。
シイタケ(椎茸)は「シータケ」じゃないし
ホウセンカ(鳳仙花)も「ホーセンカ」とは書かない。

でも、

でもでも、、、

ケータイ(携帯)は「ケータイ」ですよね?
逆に「ケイタイ」とは、書かないですよね?


あれ、あれ、あれ??

イチロー」さんも「イチロウ」さんではないですよね?


あれ〜〜、なんで〜〜〜???ガーン

だれかご存知の方いらっしゃったら
教えてくださいませ。。。


恐るべし、カタカナ。。。
奥が深いのだ。

自分の母語なのに、知らない事だらけ 

こうして毎日が
お勉強でございます。






Posted by レニア at 18:15│Comments(2)

この記事へのコメント

名前に関してはそれぞれの【任意】かと思います


私の名前【ゆうすけ】はパスポート表記では

【YUSUKE】であって【YUUSUKE】ではありません

しかし決めようでどっちでもいいらしいのです・・・

妹は結婚して【おおいし】となったのですが

【OHISHI】 【OOISHI】 【OISHI】

一番使われているのは【OHISHI】らしいのですが

妹は【OISHI】を使っております。


イチローという名前の人も

【ichiro】じゃなくて【ichirou】としている人も

いらっしゃるかと思います、マリナーズのイチロー選手は

前者を使っているので【イチロー】

なのでは。

ケータイに関しては【造語】だと思います。

そもそも【ケータイ】という言葉の中に【電話】の

意味は全く含まれておりませんので若者言葉のひとつという

解釈でよろしいのではないでしょうか。


まとめますと

【you are 】を【r u】としたりするのと似てるきがしますが。。。



俺ってでしゃばり~・・・

長々と失礼しました
Posted by Area51Area51 at 2010年11月08日 19:03
Area51さん!
私のしょーもない疑問に長いコメントありがとうございました。:)
そうですよね〜。
ローマ字表記って訓令式とヘボン式がごっちゃになって、
いまいち一貫性がないですよねえ。。。

それに比べてカタカナ表記は
もっとしっかりしたものだと思ってたんです!、、、が
今回の長音符「ー」ひとつとっても例外のオンパレードで
日本語教師泣かせです。苦笑

だって【volleyball】は「バレー」だけど
踊る【ballet】は「バレエ」ですよね?!

でも「ケータイ」が若者言葉っていうの、説得力ありました!
「気分的に、こっち」とか
「何となくこっちのほうが見た目カッコいい」とか
そういう影響を一番受け易いのは、やっぱりカタカナでしょうね。

余談ですが、、、
【ゆうすけ】さんとおっしゃる?
その昔、自分にもしも男の子が産まれたら
つけようと思っていた名前です。
なんだか、ご縁を感じます。。。笑
Posted by レニアレニア at 2010年11月09日 16:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ミイラ」?「ミーラ」?えっ?
    コメント(2)