49歳で妊娠!?

2010年08月28日

、、、とは
私のことじゃあ、ありません。

自民党の野田聖子氏、体外受精で妊娠!
しかもお年は49歳とのこと。出産されるころには50歳になるという。

なんだか、とっても
勇気づけられるニュースです!
私はとっくにあきらめていたけれど
まだ可能性あるかしら。。。

話はそれるけれど
第三者からの卵子提供による体外受精って、日本ではまだ珍しいのでは?
アメリカではさほどめずらしいことではないのです。

いわゆる「養子」も全く一般的で、私の同僚でも息子さん二人とも(14歳と16歳)
養子だという先生がいらっしゃいます。
その先生はたまたま日本人だけど、
こちらでは白人の夫婦が、アジア人や黒人の子供を連れて歩いているのを
よく見かけます。
一目で「あ、養子なのね」と分かるのだけど、
それを奇異の目で見る人はあまりいないかなあ〜。
このオープンさは日本と違うトコかもな〜と、こちらに来てから思うようになりました。

結局「親子の絆」って
血のつながりだけじゃなくて
共に過ごした時間の積み重ねなのかもしれないな。



Posted by レニア at 14:58│Comments(4)

この記事へのコメント

はろ〜
このニュース、おどろいたよ。
パートナーと事実婚だから
東京都の養子の条件満たさなくて、
思いきった。とテレビで報道されていたよ
なぜ事実婚なのか??
入籍しないことに意味があるのか?
そっちも気になったな〜
そうか..そっちでは一般的なこととして
受け入れられているんだね。
いろいろな文化の違いってあるもんなんだね〜

質問。映画をみるのは
see?watch?
息子のくもんの問題にでていて
質問されて....(汗)よろしく〜♪
Posted by 樹 at 2010年08月29日 00:01
不妊治療を続けている人が、かかりつけのドクターに
「自分の卵子を使っての体外受精より、第三者の卵子を使っての体外受精のほうがお金もかからないから、そちらに移行したらどうか」と
ススメられた、なんていう話も聞くよ〜。

野田氏って事実婚なんだ。。。彼女って夫婦別姓を主張してた人だよね?
籍を入れないのはその辺にも理由があるのかもね。

映画を「見る」はseeでもwatchでもOKだと思う。
"I'm gonna see/watch a movie" どっちもフツーに言うなあ。
一応旦那にも確認したけど、どっちも使うよーって。

ただ "Have you...?" になると
"Have you seen the movie?"とは言うけど
"Have you watched the movie?"は、あまり使わない気がするなあ(少なくとも日常会話では)。。。
旦那に「なんで?」って聞いてみたけど「ん〜、わかんない」だって。
nativeってしょせんそんなもんさ(笑)。
Posted by レニアレニア at 2010年08月29日 07:19

でしょ〜〜。そうかな〜って思ったんだけど
念のため。ありがとうございます。Pが横からプロにただで聞くな〜!と言われました(笑)。
今日から新学期でした。
やっと、ほっとしたよ〜
旅にでたい。そんなかんじです..
シアトル..いきたいな〜...
Posted by 樹 at 2010年09月01日 22:18
夏休みはお母さんがホントに大変だね。
お疲れさま!!
ホッとする時間、大事だよね〜。
それがないと、人にも優しくできなくなってくる。
シアトルおいで〜〜
気温も20−23度くらいで、過ごし良いよ
いっしょにほっこりしよ〜〜笑
Posted by レニアレニア at 2010年09月04日 03:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
49歳で妊娠!?
    コメント(4)