"Always"

2010年08月19日

成績も出し終わり、
これで完全に今年度の仕事終了。
本物の休みに入りました。いえ〜い!!グッ

ここ数ヶ月は家でDVDを見る余裕さえなかったので
今日は久しぶりに映画鑑賞。

もっぱらアメリカ映画を見ることの多い我が家ですが
今日は日本の映画「Always - 三丁目の夕日」
相方と一緒に。
Always

日本の映画、情緒豊かで大〜好きなのだけど
DVDになっても、英語の字幕が入ってないものがほとんど、、、
それが、残念ですねえ。

その中で「Always 〜三丁目の夕日」は
珍しく英語の字幕入り!!

私はもう既に3回ほど見てたのだけど
相方がまだ見たことないというので
今夜はこれに決定。

何度見ても
同じとこで泣きます(笑)
相方も
同じとこで泣いてました。
二人して、かなり涙もろいうるうるです。

こういう映画にはその当時の日本の生活が
かなり忠実に再現されてるので
相方にとっては「???」な部分も多いらしく、、、

「集団就職ってなに?」とか
「なんで夏休みに学校行くの?」とか(登校日のこと)
「あの sliding door(引き戸)には、どうやって鍵するの?」とか
「えーっ!日本のサンタさんって、枕もとにプレゼント置いてくの???」とか
(アメリカではプレゼントの置き場所はもっぱらツリーの下)

けっこう質問攻め。。。困ったな

でもこうやって
自分の国のことを知ってもらえるのは、嬉しいです。

しみじみ、古き良き時代の日本ですねえ。キラキラ
この映画があんなにヒットしたのは
今の日本が
こういう人と人とのつながりや温かさを
恋しく思ってるからかもしれない。。。

人間って、豊かになればなるほど
色んなもの失っちゃうのかなあ〜。

それにしても
薬師丸ひろ子ちゃんって
いくつになっても、可愛い〜、、、(ホレボレ) ラヴ



Posted by レニア at 13:05│Comments(2)

この記事へのコメント

これみたよ〜泣けるよネ〜〜
文化もいろいろよね
日本の映画みてて
わたしたちでさえ、どういう意味??なんて
思っちゃうことあるもの。
今、朝ドラで「ゲゲゲの女房」ってのやっていて
水木しげるさん夫婦のドラマやってるのよ
それが昭和が舞台でさ〜
懐かしいよ〜

劇的にみんなの生活が変化してる時期だものね〜
父たちの卒業アルバム、『はだし』だったもの。
わたしたちでさえ???って思うこと多いもの

シアトルの彼が???ってかんじるのも当然だよネ〜
でも質問の内容がおもしろい!!

今ね、鹿児島、中国人がうようよしてるよ〜
買い物ツアーにきてるみたいで
山形屋なんて..すごい日があるよ〜
そういう意味では
今中国が、昔の日本みたいなかんじなんだろうね。

あと、楽天って会社内公用語が英語になったんだって
会議もプライベートも英語のみ!らしいよ。
市場が外国だからしかたないのかも
ただ、日本の文化やことばのもつあたたかさとかは
わすれたくないなって思うよ〜
Posted by at 2010年08月21日 18:56
「ゲゲゲの女房」、朝の連ドラなんだ。おもしろそう。。。
ここじゃ見れないなあ。DVDレンタル屋さんで探してみよう。

学校に行けば学生に「なんでなんで?」って日本のこと聞かれて
家に帰ってくれば相方に「なんでなんで?」って聞かれて(苦笑)
国外にいると、母国について考えさせる事しきりです。

鹿児島にも中国人観光客がうようよしてるの?!
ビックリだなあ、、、シアトルではあまり感じないけど
ハワイに居たときはやたら中国人観光客が増えたなあーって
すごく思ってました。
そんな現状を目の当たりにして、うちらの業界では
これから先は日本語より、中国語を学びたい学生が増えるんじゃないかって
かなり危惧もあってね、、、

おまんま食い上げにならないためにも
日本の「アニメ」と「J-POP」には是非ともがんばってもらいたいわ
(それが理由で「日本語勉強したいです!」っていう子が実際多いのだ)
Posted by レニア at 2010年08月22日 17:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
"Always"
    コメント(2)