国際結婚
2010年06月02日
国際結婚なんて
自分には「ぜ〜〜〜〜ったい、ムリ!!!」と思っていたが、
実際いま
アメリカ人の相方と暮らしている。
こちらに長く暮らせば暮らすほど
指の先、髪の先まで日本人である自分と
アメリカで、アメリカの教育制度と価値観のもと育った人との
根っこの違いを顕著に感じることは多く
いい人はもちろんいっぱいいるのだけど、
心の深〜〜いトコでつながるのは難しいなあ、、、と
思うことが多かった。
それもあってか
お友達ならばまだしも
「お付き合い」となると
アメリカ人男性は自然と敬遠していた
(人種差別に聞こえたら、ゴメンナサイ
)
なので、
単なるチャット友だった相方と
まさか結婚までするとは、、、
正直、私が一番オドロイている(苦笑)
コミュニケーションはどうしても英語になるので
自分の心の細かい機微を
言葉で相手に伝えるのが難しいときもある
でも、それは
たとえ日本語であっても
簡単なことではないのかも、、、?
ああ、やっぱり
究極は
人と人なんだねと
ダンナはそれに改めて気づかせてくれた
とても辛抱強い人
ドリカムの吉田美和さんの
「告白」という歌を知ってますか?
(タイトルのところにリンク貼りました。よかったら聞いて下さい。とってもいい歌詞です)
歌の最後に
いつかやってくる、
生涯最後のキスをする日
「この人だった、この人だった」って
思うはず、思うはず
絶対、、、
という、くだりがある。
いつかシワシワのおばあちゃんになって
人生最後の日に
パートナーを前に
そういう風に思える自分になれたら
いいな。
その為には、
これから何年も何年も続く毎日を
大切に生きる
謙虚な気持ちが
必要なんだろなあ、と思います。
自分には「ぜ〜〜〜〜ったい、ムリ!!!」と思っていたが、
実際いま
アメリカ人の相方と暮らしている。
こちらに長く暮らせば暮らすほど
指の先、髪の先まで日本人である自分と
アメリカで、アメリカの教育制度と価値観のもと育った人との
根っこの違いを顕著に感じることは多く
いい人はもちろんいっぱいいるのだけど、
心の深〜〜いトコでつながるのは難しいなあ、、、と
思うことが多かった。
それもあってか
お友達ならばまだしも
「お付き合い」となると
アメリカ人男性は自然と敬遠していた
(人種差別に聞こえたら、ゴメンナサイ

なので、
単なるチャット友だった相方と
まさか結婚までするとは、、、
正直、私が一番オドロイている(苦笑)
コミュニケーションはどうしても英語になるので
自分の心の細かい機微を
言葉で相手に伝えるのが難しいときもある
でも、それは
たとえ日本語であっても
簡単なことではないのかも、、、?
ああ、やっぱり
究極は
人と人なんだねと
ダンナはそれに改めて気づかせてくれた
とても辛抱強い人
ドリカムの吉田美和さんの
「告白」という歌を知ってますか?
(タイトルのところにリンク貼りました。よかったら聞いて下さい。とってもいい歌詞です)
歌の最後に
いつかやってくる、
生涯最後のキスをする日
「この人だった、この人だった」って
思うはず、思うはず
絶対、、、
という、くだりがある。
いつかシワシワのおばあちゃんになって
人生最後の日に
パートナーを前に
そういう風に思える自分になれたら
いいな。
その為には、
これから何年も何年も続く毎日を
大切に生きる
謙虚な気持ちが
必要なんだろなあ、と思います。
Posted by レニア at 19:32│Comments(2)
この記事へのコメント
Posted by 樹
at 2010年06月03日 22:01

運命の人に出会うのではなく
努力しあって、その人を運命の人にする。。。
全く同感!です。
誰かにワクワク恋するって、たぶん子供でも出来ると思うけど
相手を本当に受け入れて、愛することって
理解する力、理解しようとする柔軟性、己をふりかえる客観性、、、
ある意味、成熟した人でないとできない
すごく大変な作業なんだな〜と、日々実感。
ということは、そんな大変な作業を
相手も自分のために、日々してくれてるということだよね。
ありがたや。
大恋愛の末結婚しても、結局別れてしまう人もいれば
お見合いで一緒になっても何十年という時間をかけて愛情と信頼を築きあげ
添い遂げる夫婦もいる。。。
この年になってやっと
結婚って「相手が誰か」よりも
「自分が何者か」なんだなって気づきました。
樹ちゃんほど長く相手といて、それで改めて「彼のここがキュート〜♪」と思えるような
そんな関係を築いていきたいな。
努力しあって、その人を運命の人にする。。。
全く同感!です。
誰かにワクワク恋するって、たぶん子供でも出来ると思うけど
相手を本当に受け入れて、愛することって
理解する力、理解しようとする柔軟性、己をふりかえる客観性、、、
ある意味、成熟した人でないとできない
すごく大変な作業なんだな〜と、日々実感。
ということは、そんな大変な作業を
相手も自分のために、日々してくれてるということだよね。
ありがたや。
大恋愛の末結婚しても、結局別れてしまう人もいれば
お見合いで一緒になっても何十年という時間をかけて愛情と信頼を築きあげ
添い遂げる夫婦もいる。。。
この年になってやっと
結婚って「相手が誰か」よりも
「自分が何者か」なんだなって気づきました。
樹ちゃんほど長く相手といて、それで改めて「彼のここがキュート〜♪」と思えるような
そんな関係を築いていきたいな。
Posted by レニア
at 2010年06月04日 15:54

経験上の感覚なんだけど
相手のことを自分の生んだこどもって思うと
愛が深まる気がする。
あたまをむぎゅ〜〜って抱きしめたり
家族的なスキンシップが重要だよね
日本人は結婚すると、時間が経てば経つほど
あんまりいちゃいちゃしなくなるでしょ
その点、国際結婚の方がハードル低いかもしんないよ。
日本人の男性はシャイだからね〜
釣った魚にはえさやんないし(笑)
でもさ〜いっしょにいる時間が
ながくなればなるほどすれ違いもでてくるし
がんばらなくても超LOVELOVEのときより
積極的なスキンシップが必要なんじゃないかな?って思います。
このところ相方のみみたぶやモミアゲのくるりんがキュートだな〜
って、じとみすることがあるよ(笑)
彼とワクワクの恋はできないけど..
シモのお世話はできるかもって..思えるようになってきたヨ
やっぱり、コレ、おむつをかえる親子の関係に近い(笑)
運命の人には出会うんではなくて
努力しあって運命だ〜って思える関係を
つくっていくのが結婚なのかもしんないな〜...うん..
ぜひぜひお互いを大切にしあって
運命の人どうしになってね〜〜〜!
応援してま〜す。うふふ