川崎宗則、シアトル開幕戦!

レニア

2012年04月23日 07:40

ごめんなさい、まだ誕生日ネタでひっぱります(苦笑)


夫にもらった2つめの誕生日プレゼントは
その日ちょうどシアトルで開催された、マリナーズ開幕戦へのチケットでした! 




地元での開幕戦に、球場へ出向いたのは初めて。
オープニングセレモニーでは、スタメンの選手がひとりひとり紹介され
レッドカーペットを走って入場します。


岩隈さん


イチローさん



そして、川崎さん!
見てください、この笑顔!
絶品のスマイルでレッドカーペットを走って出てきました。嬉しそう〜〜〜。





そして

あっ・・・

と思ったのが、この1シーン。


川崎さん、客席に向かって

一礼したのです。


日本男児だあ〜


と思わずジンとした一幕でした。


あくまで個人的な意見ですが、私は
アメリカに居ようが、他の国に居ようが
日本人として自然な自分、
ムリはせずあくまでも自然に 
そのまま、ありのままの自分でいられる人が
ものすごく好きです。

自分の体に馴染んだ日本の慣習が、別の国の人には不快感を与えてしまうなら控えるべきですが(たとえば麺類を食するとき音をたててすするとか)
そうでないなら、どの国にいてもありのままでいて良いと思うのです。

私は、食べるまえに「いただきます」を言わないと気持ちが悪い人で
家に居るときはもちろん、レストランに行っても食べ始めるときには手を合わせて「いただきます」と言います。
となりのテーブルに居るアメリカ人が「何をしてるんだろう?」という感じでチラリと見ることがありますが
相手を不快な気持ちにしてるわけでない(と思う)ので、
自然なままそうしています。


シアトルに来てから、メジャー入りを目指して
ただひたむきに頑張ってきた川崎さんは
新しい環境に馴染もうと努力しながらも、ありのままの自分も大切にしている
そんな印象をうけました。

薩摩人はいい意味でガンコなのかも。。。?(笑)



でも、この礼儀正しさ。感謝の気持ちを忘れない謙虚さ。


「アメリカでは誰もおじぎなんてしないから」じゃなくて

日本人のプレーヤーとして、
ファンに対して敬意を表して、自然と頭を下げた。

そういう正直な姿勢。
とても誠実だと感じました。



そう簡単にはお目にかかれないであろう
こんな心温まる一幕を見れるなんて
開幕戦という特別な日に、球場に連れていってくれた夫に感謝です。




関連記事