あうん
「アメリカ人の旦那は "あうん" というものを知らない。
私の顔を見て察しろよなあ〜って思う。それが原因で
ケンカになることもしばしば。。。
日本人のように、黙っていても分かり合える夫婦って
あり得ないんだろうなあ〜。」
友達がFacebookでつぶやいていた。
それに返した彼女の友人のコメントに
「そもそも、そういう男はいないな。日本人でも。。。」
というのがあって
思わず、ふふふ...
人種の違いなのかな。
一緒にいる時間の長さによるのかな。
いずれにしても 憧れるな〜「あうん」
うちはまだまだだな。
先日のケガにせよ、私のほうが鈍感で
「言ってくれなきゃ分かんないよ!」なんて言ってるレベルだし。。。
ものすごく短気で、すぐ手がとんでくるような父親に育てられた私は
人の気分とか性格などを
即座に察知するのは小さい頃からわりと得意なほうだと自負していた
大人になってから、特に仕事ではそれが非常に役立った
学生ひとりひとりが私に求めてくるもの
その子のその日の元気度
キャラなどが
自然と感じ取れる
...が
この同じことが
旦那相手となると。。。なかなか。。。(^^;)
甘えがあるからでしょうね。
「あうん」の境地に辿りついたカップルのみなさん
やはり、いっしょにいる時間の成せる業でしょうか。
それともパートナーの性格によるもの?
夫は MRIも撮り終わり
明日にはその結果が分かる予定
おそらく手術になるでしょう
「強い薬で クセになるから」と
痛み止めもほとんど飲まず、日々痛みに耐えてる状態
でも、He is staying in good spirit
良い意味でへらへらしている相方
そんな相方を見てると
私も心配事にグルグル打ちのめされないで
へらへらしていよ〜と思う
このあたりから
未来の「あうん」への道が始まるのかも?
関連記事